fc2ブログ
今年も最後の一日になってしまいましたね~
そ・し・て!!白たい家恒例のお餅つき 
忘れてはイケマセン 
「キティちゃんの餅つき機」
この子 なんだかんだ言ってもう10年以上もってます。
毎年 「今年で限界かな・・・」と思いながらも、頑張って働いてくれている。

ktimt001.jpg


一晩お水につけといた「もち米」をセットしてスイッチON!

ktimt002.jpg


ktimt003.jpg


ピピピピピピピピッ・・・!!
もち米が蒸しあがる合図が鳴り響きます。
すると、ぐぉんぐぉんぐぉん と餅つきが始まり

ktimt005.jpg


できあがり~(^∇^)

ktimt006.jpg


この前スーパーでのし餅用の袋が売っていたので、買ってみたんだけど
これはいい!
もちとり粉 がほとんど必要なかった

ktimt004.jpg


今年もなんとか間に合ってよかった
キティちゃん どうもありがとう♪


スポンサーサイト



2015.12.31 Thu l ・・・。 トラックバック (0) l top
485系の勇姿を見るため磐越西線まで行ってきた。
辺りを360度ぐるりとどこを見回しても雪しか見えない
いやぁ 寒かった

2015485系(-1)


485系 きたーーーーーーーーっ!!

2015485系(2)



2015485系(1)


そして「会津若松駅」へ先回りして・・・のつもりがほぼ同時だった
こちらに来ると雪はほとんどなかった。 よかった~
いくら冬タイヤにしても、カチカチに凍った道はやっぱ怖いもんね

2015485系(5)


485系でもこのカラーとイルカのデザイン のが好き♪

2015485系(3)


これは、制御車。運転している先頭の車両ですね。

2015485系(9)


こちは中間車。モーターがついてる。

2015485系(8)


只見線のキハが入ってきたのでパチリ

2015485系(4)


まだまだ頑張ってほしいです!

2015485系(7)



2015.12.31 Thu l 鉄道 トラックバック (0) l top
栃木市にある「玉の湯」にやって来ました。
玉の湯だけど、金魚の絵が書いてあるから『金魚湯』と勝手に読んでいる。

20151227124914c1e.jpg


20160101200329125.jpg


今日の日替わりは、アロエ湯だそうです。
入っちゃおかな~

2015122712491349c.jpg





2015.12.27 Sun l とちぎ トラックバック (0) l top
いやぁ 寒かった・・・
ここに来る前に、寒い中で一仕事?していたのもあって、完全に体が冷え切っていた感じ
だったら、早く帰れよ! と言われかねないが、何も考えず思い付きでどこでも行ってしまうのが白たい。

線路??

dmt001 (9)


どまんなか駅 だって(^∇^)
おもちゃのミニSLが走っているらしい

dmt001 (8)


綺麗だけど、なんかゴチャゴチャしすぎてないかい・・・

dmt001 (2)


dmt001 (3)


お分かりいただけるだろうか
さのまるくん の前にベンチがあって、ラブラブカップルがみんなさのまるくんと記念写真を撮っていた
こんなところで、一人 鼻水を垂らしてカメラを構えているのは白たいくらいのものだ・・・

dmt001 (4)


と思っていたら、三脚持参で本気撮りをしているおじさまがいた!

dmt001 (5)


もっと早く来ると『足湯』に入れたらしい

dmt001 (6)


どまんなかたぬま のイルミネーションも年々パワーアップしていてスゴイです

dmt001 (11)


カラーに統一性を持たせた方がいいんじゃないか
って思ったのは私だけだろうか・・・

dmt001 (12)



2015.12.20 Sun l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
猿島 に行ってきた。

去年行った、横須賀軍港ツアー(の記事はこちら
の時も行きたかったんだけど、時間の関係であきらめたとこ。

猿島は、明治期における日清戦争から、太平洋戦争まで沢山の兵隊さんが生活し、戦った場所
ちなみに、猿は一匹もいません。

これは、『戦艦みかさ』
三笠桟橋の玄関口にドーンと展示してありました。
中に入って見学も出来ます(有料)

ysjC1494.jpg


ysjC1488.jpg


戦艦三笠の反対側に、ひっそりとD51が、周りの木々たちに隠れるように展示されていた。
どうせ置くならもっと目立つようにしてくれないかしら!

ysjC1486.jpg


三笠桟橋から、お船に乗って出発!
風が強かったのもあるけど、結構揺れます。
10分足らずで見えてきた。
Oh~ これが猿島。
ネットで見たまんまの景色だけど目の前に来るとやっぱり迫力あります。

ysjC1502.jpg


いざ 上陸!

ysjC1506.jpg


雰囲気ある通路を歩いていきます。

ysjC1512.jpg


カーブを作って先の見通しを悪くすることで、敵の浸入を阻害した。

ysjC1515.jpg


兵舎跡
ガイドさんに鍵を開けていただいて、おじゃまします。

ysjC1521.jpg


中から外側を望む。
兵隊さん達は、ここに畳を敷いて寝ていたらしい。

ysjC1525.jpg


灯り取りの窓もステキです。

ysjC1526.jpg


通路に出て次の場所へ歩いていると・・・ んんっ!?

ysjC1527.jpg


コスプレイヤーさんたちの撮影会が行われていた。 
とっても綺麗な方達でした。
足尾とニッチツで見た以来だなぁ(^▽^)

ysjC1528.jpg


これは、トイレだそうです。

ysjC1541.jpg


右が小
左が個室

ysjC1539.jpg



隣の弾薬庫におじゃまします。

ysjC1547.jpg


ysjC1548.jpg


真っ暗な室内に入った時に、白たいがライトを出すと、ガイドさんが『準備がいいですね~。ライトを持ってきた人は、滅多にいないですよ』と・・・

ysjC1530.jpg


換気口が上に通じていた。

ysjC1532.jpg


ysjC1534.jpg


ysjC1536.jpg


この階段を上ると、台場の砲台跡に続くそうです。

ysjC1545.jpg


ysjC1546.jpg


ここのレンガは、全て『フランドル積み』だった。
世界遺産の富岡製糸場も、フランドル積みだけどまったく引けを取らない美しさでした。

ysjC1554.jpg


その2へ続く・・・。


2015.12.17 Thu l 白たい廃探索記 トラックバック (0) l top
白たい車 走行距離60,000km 突破!

20151215230300e38.jpg


タイヤ交換の時に言われて気がついた。

結構走ってるんだなぁ~
それより車 キタナイ。前回洗車したのいつだっけ・・・
2015.12.15 Tue l ・・・。 トラックバック (0) l top
ここは、某診療所・・・。

hrni001.jpg


今見ても、モダンな建築な感じがします。

hrni002.jpg



hrni003.jpg


hbio00.jpg


二層式の洗濯機 に 洗濯板

hrni004.jpg


Oh~ ここにもオシャレなデザインの和便器が!!
以前通りがかったあそこのアルジさんならコレクションしちゃいそ(^▽^)

hrni005.jpg




2015.12.14 Mon l 白たい廃探索記 トラックバック (0) l top
毎年恒例のイベントに今年も行って参りました。
1192さんのライブ~
去年の様子はこちら
これが終わらないと年が越せませんわ♪

も~行くときは、強風で東京から電車が不規則運転だし
超~激混みだし
白たい、電車 見るのは大好きだけど、駅音痴だから乗るのは大の苦手。別ルートで!とか言われても全然わかんなくてたどり着けなかったらどうしようかと思った。

なんとか間に合ってよかったよかった。

11921477.jpg


ことしは、女性ボーカルさんが増えていた。
めっちゃ華奢で、白たいの半分くらいしかないのにパワフルな歌声でビックリ!!
盛り上がりました。

今回で何回行ってるのか忘れちゃったけど、年々パワーアップしてて、来年はどんなライブを見せてくれるのか今から楽しみです

で、次の日は・・・ヘ( ̄ー ̄)ノニヤリッ♪

2015.12.13 Sun l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
この前、某所で入ったトイレに貼ってあった貼り紙

DSC_0144.jpg


へっ!? Σ(゜∀゜|||ノ)ノ

このトイレは・・・? 
盗撮禁止・・・??  
このトイレ???


いや! どのトイレも盗撮禁止でしょう
それとも 盗撮していいトイレがどっかにあるのかい?? (^▽^)ハッハッハ

2015.12.09 Wed l ・・・。 トラックバック (0) l top
ここは『草木ダム』
わたらせ渓谷鉄道の神戸駅(ごうどえき)と沢入駅(そうりえきの)間にある大きなダム湖。

真っ赤な草木橋から見下ろすと・・・
Oh~ 草木ダムのお水がひいている
遺構が見えてるじゃん! チャ~ンス
一度見たかったのよね~
かつてここには、草木集落があり、たくさんの人が生活をしていた。
しかし、ダムの建設によって集落の全てが水の底に沈んだという歴史がある。

kskd00111.jpg


まだ足がちゃんと治ってるわけじゃないんだけど、そんなことは忘れて欲望に任せて遊歩道の階段を降りていく。
すると・・・あった!

kskd001.jpg


いつもは矢印の位置までお水が溜まっています。

kskd001-2.jpg


まず目に入ったのは 船着き場の跡

kskd002.jpg


人工的に割った石 何かの基礎になっていたのかも

kskd003.jpg


上から見下ろした国道の跡までやってきました。

kskd004.jpg


いい眺めです~(* ̄∇ ̄*)

kskd005.jpg


うちでばし と書かれていた。漢字で書くと【内出橋】こうらしい。

kskd008.jpg


橋を渡って振り返る

kskd009.jpg


kskd006.jpg


この先に、国鉄足尾線 草木駅があったと思われる。
ある秘密の文献を読んだら、草木駅や集落はかなり低い位置にあったようで、完全に水の中らしい。

kskd007.jpg


草木地区の神社の基礎と階段
近くには、鳥居の柱も倒れていた。

kskd0010.jpg


kskd00113.jpg


石垣の平らになった所に足尾線の線路があり、かつてはSL(C12)が走っていた

kskd0011.jpg


この付近には、旧国鉄足尾線の廃線跡の隧道や遺構などがたくさんあるらしい。
近いうち、歩いて全制覇しに来よう・・・

2015.12.03 Thu l 白たい廃探索記 トラックバック (0) l top