旧東北本線の「黒磯-白河間廃線ツアー」に行ってきた。
黒磯駅からほどなく行くと・・・
那珂川を横切るように、現在の上り線と下り線、それに新幹線が通っている真下に
まさに目の前に、レンガの橋脚が姿を現した。
ここは『那珂川橋梁』
これは黒磯側なんだけど、見ようによっては新幹線の橋を支えているようにも見えてしまう。
ちょっと近づく
反対側に振り向くと
日差しが強くて暗く写ってしまったが、○で囲ったところに、白河方面のレンガの橋脚がある。
そして川の真ん中にもレンガの橋脚跡が残っている
○で囲ったところにもう一カ所橋脚跡が残っている。
しっかし! 当時は橋脚でがっしりとした柱が線路を支えていたはずなのに、こんなにデコボコに変形してしまうなんて。
水のチカラがどんなに凄まじいかわかります!
側面から見ると・・・イギリス積みでした。
さて次に行きます♪
黒磯駅からほどなく行くと・・・
那珂川を横切るように、現在の上り線と下り線、それに新幹線が通っている真下に
まさに目の前に、レンガの橋脚が姿を現した。
ここは『那珂川橋梁』
これは黒磯側なんだけど、見ようによっては新幹線の橋を支えているようにも見えてしまう。
ちょっと近づく
反対側に振り向くと
日差しが強くて暗く写ってしまったが、○で囲ったところに、白河方面のレンガの橋脚がある。
そして川の真ん中にもレンガの橋脚跡が残っている
○で囲ったところにもう一カ所橋脚跡が残っている。
しっかし! 当時は橋脚でがっしりとした柱が線路を支えていたはずなのに、こんなにデコボコに変形してしまうなんて。
水のチカラがどんなに凄まじいかわかります!
側面から見ると・・・イギリス積みでした。
さて次に行きます♪
スポンサーサイト