fc2ブログ
烏山線の駅に寄ると、キハ40 が停車中だった。

DSC_0401.jpg


すると!!上り方面の踏切が鳴り・・・
新型車両EV-E301系 「アキュム(ACCUM)」
がやってきた(^∇^) ラッキー♪♪

DSC_0404.jpg


アキュムをこんな真近で見たのは初めて

DSC_405.jpg


しかし、ディーゼルが「ドドドドドドッー」ってエンジンを鳴らして行ったのに比べて、蓄電池電車の静かなこと
スーッと来てスーッと出ていってしまった感じ。
ここまで静かだと存在感もないし、なんか電車って気が全然しないな 


スポンサーサイト



2014.12.29 Mon l 鉄道 トラックバック (0) l top
那須烏山市のイルミネーションを見に行ってきた。
去年までは、旧南那須町の役場があった隣の公園で開催されていたんだけど、今年からはリニューアルし「烏山やまあげ会館」で開催されることになったそう。
烏山の「山あげ祭り」は栃木では結構有名なお祭りになる。
とか言いながら一度も行ったことないなぁ・・
宇都宮から烏山線に乗って「山あげ祭り」を見に行くのもいいかも♪

krsymag (8)


krsymag (7)


krsymag (1)


krsymag (5)



krsymag (2)


この感じは「山あげ祭り」をモチーフに飾られているのかも

krsymag (3)


krsymag (11)


星座の門 らしいのだが・・・
来年の占いなど書いてあったが、白たいの星座はあんまりよくなかった

krsymag (4)


krsymag (6)


krsymag (15)


krsymag (9)


krsymag (10)


旧南那須町の時よりパワーアップしている!

krsymag (12)


krsymag (13)


寒くって寒くって・・温度計はマイナス2度と表示されていた。
なんかブレブレだなぁ

krsymag (14)


後ろに見える白い建物が「山あげ会館」
私は一度も入ったことはないけど、山あげ祭り に実際に使われてるお神輿や道具が展示されている

krsymag (16)


寒いとこで鼻水垂らしながらイルミを見た後は、暖かいお食事を・・・(^∇^)

krsym.jpg


2014.12.23 Tue l とちぎ トラックバック (0) l top
さっき、近所に買い物にいった帰りのこと。
空に何かが浮かんでる・・・なに?

261221ojisan.jpg


「顔」???

261220ojisan (2)


怖っ

261220ojisan (3)


超巨大なおじさんの顔のバルーンが浮いていた。 (顔バルーン?)
シミの入り方といい、二重あごの感じといい。。リアルすぎる

何のイベントでどんな趣旨なのかは全く分からないけど、笑わせていただきました
世の中にはもっとかわいいキャラがいっぱいあるのに何故おじさん?
こんなおめめに見つめられたら石になりそう・・・

違った意味での「風船おじさん」だねぇ~(^∇^)

2014.12.21 Sun l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
少し前に行ったとこ。
たまたま通った(迷った)道で廃校があることに気付いて、一度通り過ぎUターンしてお邪魔してきた。
ここは、旧藤田小学校

huji0153.jpg


年季の入った木枠の窓がいい感じ~

huji0157.jpg


裏に回ってカメラを構えながらバックしていると ズボッ
足が・・・  やってしまった
ノーリサーチで行くと、こーゆーことになります。

huji0166.jpg


ここに行かれる方は、(特に裏に回る時は)長靴を履いて行かれることをオススメします!

huji0168.jpg


hujitC0158.jpg


huji0173.jpg



2014.12.17 Wed l 白たい廃探索記 廃校 トラックバック (0) l top
今日は、免許証の更新に行ってきた。
免許センターに行くのも実に5年ぶり。

受付して、目の検査→暗証番号→写真撮影→講習
前回は『ゴールド』だったんだけど、今回は違反しちまいまして残念ながら『ブルー5年』

わかっていたけどやっぱりショックだわぁ

でも、もっとショックだったのは・・・
5年前の写真と比べると顔がパンパン!!!
明らかに、ひと回り以上デッカイ顔になっていた(((・・;)
二重アゴになるのも時間の問題と思われ・・

怖い! 怖すぎる

ん~マジで何とかしなくては!

2014.12.14 Sun l 日常 トラックバック (0) l top
最近宇都宮で、有名になりつつある「焼きそば」
今回は宇都宮駅の近くにある「あおやぎ」さんにおじゃま~

aoy0217 (3)


お持ち帰りは昔懐かしい包装紙に包んでくれます

aoy0217 (4)


ここも、石田屋焼きそば屋さんと同じように袋に入っています。

aoy0217 (5)


袋から直接食べる人もいるそうですが、白たいはお皿にあけて・・・
添付のおソースをかけてイタダキマス(^∇^)

aoy0217.jpg



2014.12.14 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
いやぁ 実にクソ忙しい一週間だった・・・
想定外の出来事が起こり、メチャクチャ楽しみにしていた、7日の予定が一瞬でドタキャンしなければならないという今年最大の悲劇に遭遇してしまった

で!先週は、嵐の前のなんとやら で
ここ数年、毎年この時期のイベントとして恒例化してきた
1192さんのライブ!に今年も行って参りました(^▽^)v
昨年の記事はこちら

この時はまだ、そんな悲劇に見舞われるとはこれっぽっちも考ず思う存分楽しんでいた・・

今回は、いつものMCさんではなくメンバーが交代でMCをしたりギターが増えたり・・・内容にもちらほら変化があったけど

D1192C2 (2)


パワー全快♪♪ 皆さま ノリノリで楽しかった~

D1192C2 (4)


D1192C2 (5)


D1192C2.jpg


そして!彼↓のMCを楽しみにしていたのも事実。
彼のファンの一人としては
どうか来年は、ぜひとも復活していただけることを心から願いマス

D1192C2 (3)


それにしても 宇都宮から川崎まで電車で、しかも迷子にならずに行ってこられたなんて・・・白たいも成長したなぁ~ (* ̄∇ ̄*)しみじみ

2014.12.12 Fri l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
10月から放送されてるNHKドラマ 『マッサン』で有名になったニッカウヰスキーの工場へ見学に行ってきた。
敷地内は、ウィスキーの香りが充満していて、匂いだけで酔ってしまいそう

工場内はものすごい人だった。
ドラマが始まってからは工場見学希望者が増える一方で、なんと昨年のウン十倍になるそう。

それでも人数制限をしているそう。
さすがNHK様様 ですね~

miseC0001.jpg


miseC0008.jpg


工場に近づいてくると、独特の匂いが立ち込めていた。

miseC0126.jpg


mise0013.jpg


ロビーに入ると「マッサンとリタ」がお出迎えしてくれました。

miseC0009.jpg


miseC0025.jpg


出来た時期によってこんなに色が違っちゃうなんて。

miseC0035.jpg


お酒の樽がズラ~っと向こうまで並んでいた。

miseC0033.jpg


ここは、皆さまのお楽しみ 試飲コーナー
色々なウィスキーが好きなだけ飲めるようです。
白たいは、お酒が飲めないので、オレンジジュースをいただいてきました。

miseC0037.jpg


お隣りが ¥310に対して、こちら¥19,440 
・・・・・・・・・・。

miseC0046.jpg


miseC0051.jpg


最近、近代遺産に指定された「熊ヶ根鉄橋」だそうです。

miseC0057.jpg


ニッカウヰスキーを後にし、東日本大震災の被災地に行ってきました。
ここに来るのは、2年ぶりになる。

miseC0091.jpg


この辺りは、住宅密集地だったそう。
大津波は一瞬にしてすべてを飲み込んでいきました。

miseC0079.jpg


前回来たときは、なかった「慰霊碑」が建っていた。
白い塔 のようなオブジェ に何か意味があるのかと思ったら、あの高さまで津波が来たそう。

miseC0081.jpg


miseC0103.jpg


miseC0095.jpg


miseC0099.jpg


被災地を見学した後は、震災後一番早く復興ののろしをあげた「閖上市場」(ゆりあげ)に行ってきました。
最初こそ、お客さんは来てくれていたものの、3年を経過するとかなり減ってしまって厳しいとか・・・。
今回、私たちが行ったとき、観光バスが来たのは久しぶり とみなさん喜んでくれたが「3年もたつとみんな忘れちゃうんですよ。仕方ないけどね 」といった、お魚屋のおばあちゃんの言葉が突き刺さった。

miseC0139.jpg


玉こんにゃく をいただいてきました。
ん~ おいしい♪

miseC0136.jpg


次に来るときは、少しでも復興の兆しが見えるといいなぁ・・・。


2014.12.01 Mon l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top