fc2ブログ
前回の「大谷石もなか」ブログを見てくださった方から、飯田屋菓子店さんが移転したとの情報を教えていただいたので早速行ってみた。
前回の「大谷石もなか」の記事はこちら
以前のお店から少し大谷側に行ったハス向かい(足利銀行の隣)にあった

道路沿いにあるこの看板が目印♪

iidayaDSC1300 (2)


以前のレトロな雰囲気とは変わって、大谷石を主としたオシャレなお店になっていた。

iidayaDSC1300 (3)


和菓子は「飯田屋菓子店」
洋菓子は「Iidaya」 って区別があるみたい

iidayaDSC1300 (4)


当然買うのは「大谷石もなか」

iidayaDSC1300 (5)


前のブログにも書いたけど、もなかにはアズキと白餡があってアズキには黒い印がついている。

iidayaDSC1300 (6)


そして、今回はケーキも買ってしまいました(^∇^)v

iidayaDSC1300 (1)


「大谷石もなか」は、もちろんだけど「ケーキ」も超おいしかった~♪
白たい個人的には、前のお店の方がレトロ感があって好きだけど、新しいお店もとってもステキです。
駐車場もあるので、よかったらお試し下さいませ~♪


スポンサーサイト



2014.08.25 Mon l グルメ トラックバック (0) l top
今日は、足尾鐵道全通100年記念切符の発売日だった。
久しぶりに早起きして足尾までGO!

DSC1315 (2)


通洞駅に着くと駅舎内にはすでに並んでいる人が・・・
マニアはいるもんだ(^∇^) ← 自分もだ!

DSC1315 (3)


で、買ってきました♪

DSC1315 (8)


表紙 を開いて・・・

DSC1315 (6)


中を開くと・・・
ジャーン!!
足尾鐵道操業時の赤いラインが入った硬券が15枚 
(桐生駅からなんと足尾本山駅まであるのだ!)
厚紙の切符と印刷のかすれ具合もタマラナイ 

DSC1315 (7)


これは貴重でしょう(^∇^)

DSC1315 (11)


一生の宝です。
2014.08.23 Sat l 足尾 ・ わ鉄 トラックバック (0) l top
来たーっ! 横浜中華街

yokoDSCF0468.jpg


yokoDSCF0470.jpg


めっちゃ暑い日で・・・
でもすんごい人・人・人で・・・

yokoDSCF0455.jpg


yokoDSCF0456.jpg


yokoDSCF0459.jpg


歩いていると、あちこちから
「おねーさん!甘栗食べてって」
「はい!甘栗」
「甘栗 安いですよ」って・・・
かなりの量の甘栗をもらって食べたなぁ 買わなかったけど・・

yokoDSCF0463.jpg


yokoDSCF0464.jpg


シュウマイ棒 
上から 黒豚・エビチリ・海鮮・イカスミ
おいしかった♪

yokoDSCF0476.jpg


お昼は なんとかってお店のネギラーメンランチセット。
白たいホントは、肉まんとか小籠包とかが食べたかった

yokoDSCF0480.jpg


中華街のゆるキャラさんかな?? 名前はわからなかった。

yokoDSCF0477.jpg


おまけ
キリンさん・・・。

yokoDSCF0580.jpg



2014.08.19 Tue l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
『そーめんかぼちゃ』 というものをいただいた。
正式名称は『金糸瓜』(きんしうり)というらしい。

見た目は、キンショーメロンのような・・・

kaDSC_1152 (4)


輪切りにして、10分前後茹でる。

kaDSC_1152 (1)


冷水で冷やして手を加えると、あら不思議~
繊維質がホロホロと崩れてソーメンみたいになる。

kaDSC_1152 (2)


めんつゆをかけていただきます♪

kaDSC_1152 (3)


シャキシャキとして大根のツマのような食感でおいしい(^∇^)
かぼちゃのイメージはまったくないですね!

いやぁ 世の中にはいろんな食べ物があります♪


2014.08.18 Mon l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
久しぶりに、レトロ自販機へGO!
ここは、 『オートパーラーAGEO』

ageDSC1207 (1)


一歩入ると店内は、とっても綺麗で、清潔感が漂っているお店だった
ゲーセンの中を通り抜けて行くと・・・あった~ \(^∇^)/

ageDSC1207 (2)


まずは、「トーストの自販機」へ!
ここのトーストのメニューは「コンビーフ」と「ハムチーズ」だった♪

ageDSC1207 (3)


200円を入れると「トースト中」のランプが点滅する。
待つこと数秒・・・
ポンッ! と取り出し口に落ちた音がした。

ageDSC1207 (14)


アチチ・・・

ageDSC1207 (8)


○がついてる方が「コンビーフ」
何も書いてない方が「ハムチーズ」

ageDSC1207 (15)


サクサクに焼けている

ageDSC1207 (16)


これは「コンビーフ」のトースト
からしマヨネーズとコンビーフの相性が抜群

ageDSC1207 (10)


こちら「ハムチーズ」のトースト 
チーズがトロ~リ
焼き立てでアツアツ
どっちもおいしい~♪

ageDSC1207 (17)


そして 懐かしいものをみっけ~
「瓶コーラ」
この、くびれた瓶いいですね~♪ こんなボディになりたいもんだ

ageDSC1207 (12)


瓶コーラの自販機には、これまた懐かしい「栓抜き」がついていた

ageDSC1207 (13)


そして次は・・・やはりうどんとおソバの自販機でしょう

ageDSC1207 (4)


うどんもそばも、なんと200円 やすっ!
さっそくカウント秒数が点滅

ageDSC1207 (5)


20秒ほど待って 出来上がり~

ageDSC1207 (6)


おいしい~
最初は天ぷらうどんだから、天ぷらしか入ってないのかと思ったら
半分以上食べたところで、下からワカメとかネギとかナルトとかの具が出てきた

ageDSC1207 (11)


あ~ 今日はすっごいお腹いっぱいになった 満腹 まんぷく
これだけ食べても、800円でおつりがくるって・・・スゴイ!

2014.08.15 Fri l 白たい珍道中 レトロ自販機 トラックバック (0) l top
買ってしまった(^∇^)v
普段は見られないような、珍しい車両がたくさん載っていてディープな世界に浸れます!

白たいの好きな車両も載ってたり、初めて見る車両もいっぱい載っててとっても興味深いです♪
『稀』車両 (き しゃりょう)
「タモリ倶楽部」でも紹介された一冊です。
絶賛発売中です!

kiDSC_1206.jpg


2014.08.14 Thu l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
ここに来たおかげで、鉄屑にならずにすみました。
現在も、レストアの準備中の車両があります。

rekihaiDSC1200 (7)


rekihaiDSC1200 (1)


rekihaiDSC1200 (8)


rekihaiDSC1200 (9)


rekihaiDSC1200 (10)


rekihaiDSC1200 (6)


rekihaiDSC1200 (12)


もう「赤トンボ」がたくさん飛んでいた
足尾は、すでに秋ってことかい?

rekihaiDSC1200 (5)


rekihaiDSC1200 (3)


これらに魂が吹き込まれるのはいつになるでしょか・・・楽しみです♪

rekihaiDSC1200 (2)


ガソリンカー 
レトロなエンジンの音がたまりません♪
毎月第1土曜日に乗せて貰えます

rekihaiDSC1200 (13)



2014.08.13 Wed l 足尾 ・ わ鉄 トラックバック (0) l top
毎年 この時期になると、益子町の上山地区のひまわり畑が満開になる
めちゃくちゃ広大で「10ha(東京ドーム約2個分)」という迫力満点のひまわりたちが元気いっぱいに咲き乱れる
これは圧巻です!

どーやって撮ったんだか分かんないけど勝手にパノラマサイズになっていた
しかもこれ以上小さくなんないし・・

himaDSCF0306.jpg


himaDSCN2515.jpg


himaDSC1126.jpg


himaDSCF0304.jpg


himaDSCF0305.jpg


himaDSCF0308.jpg


himaDSCF0309.jpg


himaDSCF0312.jpg


じーっと見てるとちょっと気持ち悪いかも

himaDSCF0313.jpg


夏の花ですね~(^∇^)

himaDSCN2519.jpg


ひまわり祭りは、お盆過ぎまで行われています。
お祭りが終わると、来年また元気な花を咲かせるために、すぐに刈り取られてしまうようなので行かれる方はお早めに行くことをオススメします♪

2014.08.11 Mon l とちぎ トラックバック (0) l top
群馬方面にお出かけついでに、昔話でも有名な「分福茶釜」ゆかりのお寺『茂林寺』(もりんじ)に寄ってみた。

DSC_1145.jpg


この時は、「たぬきのハワイアン」というイベント?をやっていたらしく参道や境内の至る所にいる狸さんたちはみんなフラダンスの衣装を身にまとっていた。

DSC_1147.jpg


ちゃんと「ブラ」も付けていて・・・

DSC_1146.jpg


ちょっと失礼してスカートの中を覗いてみたら(/▽゚\)チラッ
オスだった

DSC_1148.jpg


白たい マジウケ~(^∇^)

DSC_1149.jpg


DSC_1150.jpg


この付近は、狸さんで町おこしを計っているらしく、あちこちで狸の看板や置物が出迎えてくれた。
歴史を調べてから歩いてみると面白いかも♪



2014.08.10 Sun l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
足尾駅の保存車両公開のイベントに行ってきた♪
今年は、3回を予定しており前回は、「5月4日」に行われ今回はその2回目
1回目の時の記事はこちら
足尾駅

a0803001.jpg


駅舎から本線を見る

a0803002.jpg


D805 昭和46年製

a0803003-1.jpg


アントキハ30のツーショット

a0803004-1.jpg


こんな小さなアントが、タキ35811タキ29312を動かします!

a0803004.jpg


前回見に来てくれた親子連れが、「今回も楽しみにしていた。」と来てくれた。ありがたいことです。

a0803006.jpg


a0803021.jpg


と! 本線に「わっしー号」と定期列車がやって来ました

a0803007.jpg


DB064 こちらは入換動車
これも動くんですが・・・
エンジンを掛けた時に、キジのような?猿のような?鳴き声がします(^▽^;)
ちなみに NさんのTシャツ。模様が付いているように見えますがこれはです。
足尾も想像以上に暑かった・・・

a0803008.jpg


こちら 足尾駅の定番とも言える キハ35
この中では・・・アヤシイお店が開かれていた(^▽^)

a0803009.jpg


機関車のラッパ (特別価格)

a0803010.jpg


これっ!! 真ん中の穴を吹くと機関車の汽笛の音がする。
K氏が吹いて鳴らしてくれたんだけど いい~音するのよっ♪  感動した。

で、白たいも頑張って何回か吹いてみたんだけど・・・鳴らない
喘息持ちの肺活量では足らないようだ。
しかも これ・・・ウン万円だったんだけど・・・だけど! だけど!!
なんと 売れた
せんろさん おめでとうございます
しかし、あの重さ・・・どうやって持って帰ったのかしら(^∇^)

a0803011.jpg


そして 今回動かした機関車 D805の模型
これもウン万円する。 きちんとしたケースに入って保管されていたが、写真を撮るのに特別に出してくれた。
ありがとうございました。

a0803011-1.jpg


トロッコが到着
この後、一時的に雨が降ってきたんだけど・・・窓がないトロッコ列車はやっぱ濡れるよね

a0803016.jpg


足尾歴史館に行くと「ガソリンカー」が運行されていた

a0803017.jpg


ガソリンカーの客車の中

a0803018.jpg


足尾駅に戻ると、D805 を動かしている最中だった。
T氏の背中も 汗でびっしょりです。
前々日から足尾入りで準備していたとのこと。
ホントお疲れさまです。
また、素敵な写真といろんな撮影のお話聞かせて下さいね~

a0803020.jpg


公開終了時間が来たのでお片づけです。

a0803019.jpg


皆さま 猛暑の中大変お疲れさまでした。
今回もお世話になりました~
やじうま白たい 次回もおじゃましま~す♪


次回の公開は、11月2日(最終)です。
わ鉄沿線も足尾も紅葉で美しく彩られる最高に美しい時期です
ぜひいらしてくださいね~(^▽^)


2014.08.04 Mon l 足尾 ・ わ鉄 トラックバック (0) l top