fc2ブログ
ミサイル駆逐艦DDG-89マスティン イージス艦

ayokoDSCF0505.jpg


ダブル潜水艦

ayokoDSCF0498.jpg


ayokoDSCF0483.jpg


「あすか」とイージス艦

ayokoDSCF0500.jpg


ayokoDSCF0503.jpg


なんだかよくわかんないけどカッコイイ!

ayokoDSCF0502.jpg


ayokoDSCF0506.jpg


ayokoDSCF0507.jpg


ayokoDSCF0515.jpg


役目を終えて解体されるのを待っている 『潜水艦 はるしお』
とりわけこういうものに心が奪われてしまうのは、廃好きの性か・・・

ayokoDSCF0524.jpg


本物のミサイル
この手のミサイルで、射程距離130kmほどらしい。 オソロシヤ・・

ayokoDSCF0561.jpg


ayokoDSCF0530.jpg


ayokoDSCF0532.jpg


ayokoDSCF0538.jpg


ayokoDSCF0545.jpg


かっこいいなぁ って思って見てたら、この軍艦はかつて「さわゆき」という名がつけられいたらしい。
これも引退して解体待ちとか・・・
その前に会えてよかった(^∇^)

ayokoDSCF0546.jpg


DDG-82 ラッセン イージス艦

ayokoDSCF0562.jpg


急に浮いてきた潜水艦が、水抜きをしていた

ayokoDSCF0569.jpg


死ぬほど暑かったけど、たくさんの軍艦を見ながらしばし感動に浸ってきた。

しかーし!! ここまで行ったらやっぱり行きたかったなぁ・・・・・
『猿島』


スポンサーサイト



2014.07.28 Mon l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
校庭端にある百葉箱より校舎を望む

hd-DSC0065.jpg


アジサイがたくさん咲いていた

hd-DSC0088.jpg


冬になると、壁の色が変わっているところまで、雪が積もるらしい。

hd-DSC0037.jpg


ゆがんだガラス。
窓は全て木枠。 たまんないわぁ~

hd-DSC0038.jpg


ト・イ・レ

hd-DSC0040.jpg


hd-DSC0042.jpg


hd-DSC0046.jpg


hd-DSC0048.jpg


hd-DSC0051.jpg


hd-DSC0053.jpg


土に埋もれた創立50年記念碑
今となっては、50周年の時に記念として何が作られたのかも分からない

hd-DSC0056.jpg


hd-DSC0063.jpg


ここだけ見てると、今にも子供が廊下の角を曲がって走ってきそう

hd-DSC0068.jpg


長~い廊下。
雑巾がけするの大変だったろうな

hd-DSC0073.jpg


hd-DSC0077.jpg


hd-DSC0082.jpg


この外にも尋常じゃない数のストーブが置いてあった
冬は、さぞ厳しい寒さだったんだろうな

hd-DSC0084.jpg


校舎の板壁には、至るところに「鳥の巣」があった
いつでも鳥の観察が出来たなんて素敵だなぁ(^∇^)

d-DSC0089.jpg


暖かい面影の残った素敵な木造校舎の学校でした。


2014.07.25 Fri l 白たい廃探索記 廃校 トラックバック (0) l top
昨日、都会で某オフ会があり参加してきた。
とっても個性的な方たちの集まりで、毎回楽しませてもらってくる。

その時にいただいた『手作りのガレット』

kkDSC_1095.jpg


すご~い♪
白たい 甘いのは大・大好きだけど、こーゆーもんはお店で買う物だと思ってるから、自分で作るって人を見ると尊敬してしまう。
ワタシの場合、作るって言ったって、いいとこバレンタインのトリュフくらいだもんなぁ。

早速いただきます
いい香り~♪

kkDSC_1097.jpg


サックサク でめちゃくちゃおいしい♪

kkDSC_1098.jpg



これまでにも、ガナッシュケーキやレモンケーキなど色々と手作りスイーツをいただいてるけど、どれもおいしい(* ̄∇ ̄*)
味も見た目も完璧で、ホントにおいしいんだから~(* ̄∇ ̄*)ヘヘ
スイーツカフェとか・・・マジでお店出せるんじゃないかと思ってしまう。
しあわせ~

いつもありがとうございます♪

2014.07.22 Tue l グルメ トラックバック (0) l top
田んぼアートを見に行ってきた。
多分この辺のはず・・・
あっここだ(^∇^)
手作り感満載ですね~

tanboDSC0030.jpg


栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」と、大田原市の人気ゆるキャラ「与一くん」
すごぉ~い!!

tanboDSC0005.jpg


隣りの田んぼには、サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会のサッカーボールが描かれていた。

tanboDSC0024.jpg


見晴らし台も手作りです。

tanboDSC0028.jpg


入場料は無料ですが、気持ちで寄付をお願いしているとのことでした。
白たいも気持ち程度ですが寄付してきました。

tanboDSC0027.jpg


tanboDSC0014.jpg


アートの元になっているいろいろな色のお米たち。

tanboDSC0029.jpg


一つ譲っていただきました♪

tanboDSC1086.jpg


お盆の頃が、一番の見ごろだそうです。

tanboDSC1084.jpg


2014.07.13 Sun l とちぎ トラックバック (0) l top
少し前に徘徊してた時に見付けた
建物自体は古いけど、アルジさんが居なくなってからまだ、そんなに時間は経ってない感じ。

yitDSC_0830 (18)


表に回るとWAO! 開いている

yitDSC_0830(1).jpg


玄関を入ると・・・壁が剥がれはじめ土が流れ出ていた

yitDSC_0830 (4)


その反対側は、下駄箱とおしゃれな明かり取り

yitDSC_0830 (5)


窓は3方面にあったけど、畳2枚分しかないお部屋。
何に使ったのか・・・

yitDSC_0830 (6)


いかにも昭和!

yitDSC_0830 (7)


yitDSC_0830 (8)


お部屋は全部で7部屋。全て畳敷きでつながっており、ふすま一枚で仕切るタイプの純和風な造りだった。

yitDSC_0830 (9)


yitDSC_0830 (10)


yitDSC_0830 (11)


お台所には『火の用心』!
昔実家にも貼ってあったなぁ・・・

yitDSC_0830 (12)


タイルに蛇口・・・
お風呂だったと思われる

yitDSC_0830 (17)


yitDSC_0830 (13)


窓の鍵は一律このタイプだった♪
回すとこ 短かっ!

yitDSC_0830 (14)


長~い縁側。
雨戸が閉まっていたのが残念
お天気の日にはここで日向ぼっこが出来たんだろうな

yitDSC_0830 (15)


純和風の家屋の一部に洋風な外装も♪

yitDSC_0830 (16)


yitDSC_0830 (2)


帰ってきて写真を見てて気付いたんだけど・・・
そー言えばこの家 トイレがなかった(汗)
お外にあったのかな??

廃トイレフェチの白たい
あれば気付かないはずはないんだけどなぁ・・・


2014.07.12 Sat l 白たい廃探索記 トラックバック (0) l top
足尾に行くと、95パーセントの確率で買ってくるものがある。
それは、『手作り あしお羊羹』

DSC_0976.jpg


みじん切りにした栗が入ってる「栗」とほのかのな塩分が効いてる「塩」の2種類がある。
定番の練り羊羹なんだけど、ねっとりとした食感と爽やかな甘さが堪らない。
ちなみにこれは「栗」

DSC_0988.jpg


個人的には、水羊羹タイプの方が好きなんだけど、これはこれでおいしい

足尾歴史館(4月~11月)にて、1個500円でお買い求めいただけます♪
2014.07.06 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
うまい棒 プレミアム が期間限定で売っていた
バラではなく10本で一袋。
お値段は、通常10本分のおよそ倍だった。

【注】
 よくさぁ~ 「うまい棒」を「うまか棒」って言う人がいるけど・・・
 うまい棒は 駄菓子
 うまか棒は 明治のチョコアイス
 ですから~!!

 お間違いなく~


パッケージは豪華だよね♪

puremiamuDSC0002.jpg


モッツァレラチーズ&カマンベールチーズ味 (リッチ&クリーミー) と、
明太子味 (リッチ&スパイシー)

puremiamDSC0003.jpg


両方いただいてみました。
うん♪
いつも食べてる「チーズ味」と「明太子味」だった(^∇^;)

puremiamDSC0007.jpg

2014.07.02 Wed l グルメ トラックバック (0) l top