fc2ブログ
いただきもの♪
その名も『ピカポンチーズ』

DSC_0818.jpg


デカイ!! なのにふわっふわ(^∇^)
チーズのいい香りと甘さ控えめの生地。

DSC_0821.jpg


DSC_0828.jpg


おいし~(* ̄∇ ̄*)
軽い感じなので、あっという間に食べてしまった・・・
あと2個くらいイケそう♪

スポンサーサイト



2014.04.30 Wed l グルメ トラックバック (0) l top
ここは、元は普通のクアハウスとして営業していたようなんだけど、10年ほど前に経営悪化の為倒産したようだった。

ん~ 白たい、本来こーゆー施設とかホテル系は興味の対象とは若干離れてるんだけど・・・
職場の人が「白たいちゃんが好きそうなとこあるよ♪」と、教えてくれたので行ってみた。← どんな上司だ

お~ここか! めっちゃ分かりにくい場所だなぁ
まずは、入り口

kua_DSC0185.jpg


ちょうちん??

kua_DSC0186.jpg


閉鎖後は、サバゲーの標的になっていたのか ガラスはバリバリ。完全にウェルカム状態

kua_DSC0187.jpg


中におじゃま~ フロントだったのだろう

kua_DSC0191.jpg


こっちが、大浴場に行く通路だと思われるが、壁や天井が剥げ落ち、ドアや段ボールなどゴミだらけで、一歩踏み込んでみると床はフニャフニャ・・・
これは無理だ 断念して施設内を見ることにする

kua_DSC0189.jpg


厨房らしき設備

kua_DSC0203.jpg


ここが、大広間みたいなんだけど・・・

kua_DSC0193.jpg


奥にステージと手前にソファー

kua_DSC0194.jpg


一つの大きな部屋なのに、カーテンなどで仕切られていて なんとなくアヤシイ

kua_DSC0192.jpg


細い通路を行くと・・・

kua_DSC0204.jpg


へっ!? 個室?

kua_DSC0197.jpg


カレンダーは2003年で止まっていた。

kua_DSC0200.jpg


隣りの部屋もほとんど同じ仕様の個室
どの部屋のおベッドの上にも、ここでは決して出せないようなすんごい過激なエロ本が散乱していた。
正直言ってこんなにスゴいの初めて見た(*/∇\*)キャ  よく販売できたなぁ・・・

kua_DSC0199.jpg


こっちの部屋はちょっと違った。

kua_DSC0201.jpg


でも、個室には必ずあるおベット。 
従業員休憩室はフロントの後ろにあったし・・・
なんなのここ~~~~~?

kua_DSC0202.jpg


大広間1部屋に対して、個室が10室以上。
違った意味で興味が湧いた・・・(^∇^)


2014.04.29 Tue l 白たい廃探索記 トラックバック (0) l top
旧 栃木市役所庁舎
『国登録有形文化財』だそう。

ttotigi_DSC0095.jpg


つい最近まで、ここに市役所があって使用してたんだけど、現在は庁舎が別の場所に移転してしまったので使っているのかどうかはわからない。

最初行った時・・・コスプレの撮影をやっていた

totigiDSCN4739.jpg


よく分からないけど、モデルさんはなんかのアニメのカッコだった
ってかさ、このアングルで撮ってたら「旧庁舎」で撮ってる意味なくね??

totigiDSCN4735.jpg



栃木高校にあるなんかの記念館。 図書室?? ここの真向かいにい~感じの廃墟が2棟建ってたのにいつの間にか解体され、いつの間にか駐車場になっていた

totigi_DSC0089.jpg


totigi_DSC0090.jpg


totigi_DSC0093.jpg


totigi_DSC0094.jpg


totigi_DSC0103.jpg


ここも『国登録有形文化財』だった。

ttotigi_DSC0071.jpg


ttotigiDSCN4775.jpg


ttotigiDSCN4771.jpg



そしてここは、栃木病院! (現役です)
確かここも『国登録有形文化財』だった気がする。久しぶりに行ったら、正面ドアがレトロな白い木製の扉から新しいサッシに変わっていた。 ヒドイ・・・

totigiDSCN4752.jpg


totigiDSCN4754.jpg


裏側に回ってみた

totigiDSCN4751.jpg


2014.04.26 Sat l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
ここは『金魚湯』 
巴波川(うずまがわ)を1本隔てた「みつわ通り」の中にある、昔懐かしいお風呂屋さん♪
金魚の絵が描いてあるから「金魚湯」
ホントは「玉川の湯」っていう名前みたいなんだけど、勝手に「金魚湯」と呼んでいる。

totikinnSCN4805 (1)


屋根にも・・・金魚? 見ようによっては鯉にも見える^^;

totikinnSCN4805 (2)


日替わりでお湯が変わるらしく、今日は『ワイン風呂』『薬湯』のよう。
300円を払って中までお邪魔~。 
実は白たい、「町の銭湯」というものに初めて入った。
中はもちろん撮影禁止!!← 当たり前だ

赤い色をしたお湯でわずかにワインの香りがする・・・お酒が飲めない白たいはちょっと酔っぱらってしまいそうなお風呂と白っぽい独特の香りがするお風呂でした(^▽^)

totikinnSCN4805 (3)


おばあちゃんばっかりかと思ったら、結構若い人も来ていた。
あ~良いお湯だった(*/∇\*)いやん

totikinnSCN4805 (4)


totikinnSCN4805 (5)


お風呂を出た後 スッピンで行ったのがここ( ̄∇ ̄) 誰にも会わなくてホントによかった
なかなかそそられる「廃病院」
元は普通の病院のようなんだけど
この怪しさ この雰囲気から『軍人病院』などと言われている
一度お邪魔したいと思っているとこなんだけど・・・色々難ありなのよね

kinngyoyuDSCN4805 (8)


totikinnSCN4805 (6)


totikinnSCN4805 (7)



totikinnSCN4805 (9)



あ~ たまんね~(〃 ̄∇ ̄〃)
2014.04.25 Fri l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
おかーさんのお供でちょっとお出かけ
お迎えの時間までは暇なので、ちょこっと栃木市内をぶらぶら・・・

totigi_DSC0056.jpg


定番の『巴波川(うずまがわ)』まで来ると、なんと結婚式をやっていた
花婿さん 花嫁さんおめでとうございます。末永くお幸せに・・・♪(^∇^)

totigi_DSC0005.jpg


totigi_DSC0020.jpg


見ずらいんだけど『寺内理髪師』って書いてある看板だった

totigi_DSC0033.jpg


こっちは『寺内万年筆病院』親戚なのかな・・・

totigi_DSC0065.jpg


くみ上げ井戸だけがぽつん・・・

totigi_DSC0031.jpg


totigi_DSC0042.jpg


totigi_DSC0060.jpg


『昭和軒』が閉店していた。
ショーーーーーック

totigi_DSC0068.jpg


totigi_DSC0082.jpg


totigi_DSC0107.jpg


「軍恩連盟会員之章」 なんだこれぇ~~!? スゴ!

totigi_DSC0105.jpg


その下には 森永牛乳の配達箱

totigi_DSC0110.jpg


この光景 好きです。
でもいつも迷っちゃって、毎回なかなか行けない^^;

totigi_DSC0117.jpg


2014.04.21 Mon l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
今日は、暑かった。

コンビニで見つけて買ってきた『たい焼きアイス』 

tiDSC_0868.jpg


かわいい~♪ 
なんか分身を食べるような・・・

tiDSC_0870.jpg


中味はこんな感じ

tiDSC_0873.jpg


最中の皮 ⇒ ぱりぱりチョコレート ⇒ あんこ ⇒ バニラ の順で挟んであった
ちなみに白たいは、普通はしっぽから食べる派

おいし~
こないだまで寒い寒いって言ってたのに・・・こういうものが食べたくなる季節になってきたんですね~


2014.04.20 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
こんな細い路地を入っていくと・・・

syouwaDSCF9654.jpg


昭和の時代に活躍したコンクリート製のごみ箱があった。
WAO!って感動していると・・・

syouwaDSCF9655.jpg


ダブルだった(^∇^)
今どき貴重な光景だよね~

syouwaDSCF9657.jpg


かおる 佳代 一品 水中花
大人の世界だわぁ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

syouwaDSCF9652.jpg


白黒で撮ると雰囲気出るのかも知れない

syouwaDSCF9651.jpg


syouwaDSCF9650.jpg



2014.04.19 Sat l 白たい珍道中 トラックバック (0) l top
先日、東北復興支援物産展で見つけた♪

三陸鉄道 全線開通おめでとうございます(^∇^)
地元の方たちの強い絆の証ですね。

santetuDSC_0865.jpg



三陸鉄道の『さんてつサイダー』

santetuDSC_0863.jpg


さんてつも、そのうち乗りに行ってみたいな。

santetuDSC_0866.jpg


誰がデザインしたんだろ
『ゴトゴト』って文字がかわいい~♪

santetuDSC_0867.jpg


さっそく10本買ってきました。
わずかだけど復興支援の足しになるといいなぁ~

で、飲もうと思って気が付いたんだけど・・・白たい家には栓抜きがなかった...


2014.04.19 Sat l グルメ トラックバック (0) l top
『熊ノ木小学校 西高原分校』  
ここに来たのは2度目。
前回は、年が明けてすぐだったので、約一年ちょっとぶりの訪問になる。

前回の訪問の様子はこちら

満開の桜を期待して行ったんだけど・・・見事に振られました。
3部咲きと言ったところ。
近くの道路沿いの木々も、木蓮や梅が咲いてる状態。
やっぱこっちはまだまだ寒いのね~

まずは、前回入らなかった教職員宿舎 

kumani001.jpg


玄関からの1枚
廊下は、かなりブカブカになっていていつ抜けてもおかしくない状態
とにかく慎重に歩く
あ~ こういうとこに行くたびに「痩せなきゃ」と自覚せざるを得ない廃墟探索

kumani004.jpg


トイレ。
タイルの床と便器には蓋が付いていた。

kumani005.jpg


床だけじゃなく天井もかなり危険な状態
照明の紐を引いたら天井ごと落ちてきそうな・・・

kumani006.jpg


お台所
シンプルだわぁ

kumani008.jpg


玄関ドアをそーっとそーっと壊さないようにして開けて、息を殺して入ったのに・・・
勝手口はフルオープンだった

kumani009.jpg


畳もブカブカで、もはや歩くのは無理

kumani010.jpg


kumani011.jpg


『知足』・・・・・。  しかも壁に直書き
ってか彫ってある
先生の座右の銘だったのかしら??

kumani012.jpg


教職員宿舎を後にして、隣りの分校へ

kumani014.jpg


前を一面囲っている木たち ホント邪魔だわ~
でも考え方によっては、この垣根のお陰で強風から免れて、ガラスが割れなくて済んでるのかも!
吹きっつぁらし状態のお隣りの教職員宿舎なんてヒドイもんね・・・

kumani033.jpg


kumani020.jpg


kumani021.jpg


kumani022.jpg


連絡通路からトイレへ

kumani023.jpg


トイレは、相変わらず落ち葉の吹きだまりでフカフカな地面

kumani024.jpg


kumani025.jpg


kumani026.jpg


トイレの隣りの物置は、机と椅子がアクロバットしていた

kumani027.jpg


kumani029.jpg


遊具たちも春を待っているようです

kumani030.jpg


角度を変えて、左奥が教職員宿舎。右奥が分校。

kumani002.jpg


よく見ると・・・ヤバッ

kumani003.jpg


kumani038.jpg




2014.04.16 Wed l 白たい廃探索記 廃校 トラックバック (0) l top
ここは、昭和の残り香を感じることが出来る場所だった

moti001.jpg


鉱山社宅の長屋にはお馴染みの共同トイレ
ドアはどこに行ったの?

moti003.jpg


玄関の外に水場
寒さが厳しい足尾
冬、ここで洗い物をするのは辛かったろうな

moti002.jpg


moti004.jpg


moti005.jpg


どんな人たちが住んでたんだろ

moti007.jpg


moti009.jpg


moti010.jpg


今、牛乳配達ってあるのかな・・・。

moti008.jpg


別の長屋の共同トイレ
私だったら、夜 ここまで来るの怖い・・・

moti006.jpg




2014.04.13 Sun l 足尾 ・ わ鉄 トラックバック (0) l top