この学校は20年以上前に閉校になったそう。
校舎の脇の花壇に植えてあった水仙のつぼみが膨らんでいた。
20数年誰にも見られることなくこの場で、毎年春が来ることを教えてくれている
そして今年も・・・
木の壁に木の階段
OHPだっ!! (正式名称は知らないけどオーエッチピーって言ってた気がする)
めちゃくちゃ懐かしい。小中学校の授業で理科の先生とかがよく使ったなぁ・・
パソコンもなければ当然パワーポイントもない。
そんな時代に、スクリーンに映し出してペンで書きながら説明出来るこのOHPは最先端の学習教材だったに違いない
チャイムがない時代、用務員のおじさんがこのベルを振って廊下中を歩き回って始業と終業を教えてくれた
小学校には珍しい ボンボン時計
すごい! 最後の予定が消されずにそのまま残っていた
3月22日が閉校式だったんだ・・・
どうか、いつまでもこのままで残っていてほしい
校舎の脇の花壇に植えてあった水仙のつぼみが膨らんでいた。
20数年誰にも見られることなくこの場で、毎年春が来ることを教えてくれている
そして今年も・・・
木の壁に木の階段
OHPだっ!! (正式名称は知らないけどオーエッチピーって言ってた気がする)
めちゃくちゃ懐かしい。小中学校の授業で理科の先生とかがよく使ったなぁ・・
パソコンもなければ当然パワーポイントもない。
そんな時代に、スクリーンに映し出してペンで書きながら説明出来るこのOHPは最先端の学習教材だったに違いない
チャイムがない時代、用務員のおじさんがこのベルを振って廊下中を歩き回って始業と終業を教えてくれた
小学校には珍しい ボンボン時計
すごい! 最後の予定が消されずにそのまま残っていた
3月22日が閉校式だったんだ・・・
どうか、いつまでもこのままで残っていてほしい
スポンサーサイト