fc2ブログ
今年もやって来ました。
白たい家恒例の「キティちゃんの餅つき器」でお餅つき~♪
おとといから息子も帰ってきてお手伝いもいるし!
キティちゃん 今年も頼むぜよ!!

20131231141244e5b.jpg


餅米を蒸します

出来上がり~(^∇^)

と言うことで今日のお昼は、つきたてお餅三昧♪


このキティちゃん。何だかんだ言って、もう10年以上は頑張ってくれている。
あともう少しお願いね。


スポンサーサイト



2013.12.31 Tue l 日常 l コメント (6) トラックバック (0) l top
年の瀬も押し迫る12月30日。
こんな時期に義理で行かなくてはならないお葬式ができてしまった。
クリスチャンに「友引」は関係ないらしい。

そして教会に行く途中の道で、突如白たいの目に入ってきた光景・・・

tobasindenDSCF9377.jpg


んんっ!?
こんな時に見つけてしまった。
これって『学校の門 だよね・・・この感じは廃校だよね♪』( ̄∇+ ̄)vキラーン

お葬式が終わるのを待って、いざ出陣!
細~い坂道を登っていくと・・・ ワクワク♪
来たーーーーーーっ!!\(≧∇≦)/
しかも木造校舎だった(^∇^)

tobasindenDSCF9322.jpg


tobasindenDSCF9317.jpg


座るとこがないブランコ

tobasindenDSCF9318.jpg


上る階段がない滑り台

tobasindenDSCF9319.jpg


校舎に来ると・・・
これってチャイムの代わりのベル? 鐘??
カランカラン 授業が始まりますよ~(^∇^)
思わず鳴らしてしまった(^-^; なかなかいい音でした♪♪

tobasindenDSCF9324.jpg


校舎の裏に回ってみる

tobasindenDSCF9332.jpg


お手洗い の文字

tobasindenDSCF9371.jpg


tobasindenDSCF9336.jpg


その文字の上に便器?? 上???

tobasindenDSCF9370.jpg


tobasindenDSCF9338.jpg


tobasindenDSCF9366.jpg


tobasindenDSCF9343.jpg


tobasindenDSCF9344.jpg


底が抜けたバケツ って初めて見た^^;

tobasindenDSCF9368.jpg


tobasindenDSCF9346.jpg


tobasindenDSCF9348.jpg


tobasindenDSCF9361.jpg



帰ってきて、調べてからわかったんだけど、ここは
『熊の木小学校 鳥羽新田分校』っていう学校だった。
ちょうど去年の今頃に行ったのが『熊の木小学校 西高原分校』 その記事はこちら
その姉妹分校だったみたい。
感激だわ~( ̄∇ ̄*)エヘヘ

ただ!この時の白たいの服装は、当然にして喪服にハイヒール。
霜柱にヒールが埋まる 埋まる
もちろんストッキングは電線しまくりでした~。

先日 車検で7つ道具(トレッキングシューズ・ズボン・ナタ 他)を下ろしたままにしていたのが運の尽き。

とは言え 今年最後の廃探索が思わぬところで出来たのは・・・ラッキー♪

2013.12.31 Tue l 白たい廃探索記 廃校 l コメント (2) トラックバック (0) l top
天気がいいので ちょっくら鉾田駅に探索に行ってきた。
旧鉾田駅は、旧鹿島鉄道の終点の駅だったとこだ。
鹿島鉄道の廃線跡は、以前に違う場所には行ったことがあるんだけど・・・

前回の鹿島鉄道訪問の記事「鹿島鉄道線 廃線歩き」はこちら

鹿島鉄道は1924年(大正13年)6月8日 に開通し、茨城県石岡市の石岡駅から鉾田駅までを結んだ全27.2キロメートルのローカル線で2007年4月1日 廃止となった。(全訪問時の記事より)

まだホームの跡が残っていた。

hokotaDSCF9150.jpg


hokotaDSCF9152.jpg


左右のホームの間(当時は1番線と2番線かな)を歩いてみた。
お分かりいただけるだろうか・・・?
枕木がまだ残っている!!!

hokotaDSCF9154.jpg


hokotaDSCF9155.jpg
hokotaDSCF9165.jpg


落し物・・・

hokotaDSCF9174.jpg


hokotaDSCF9162.jpg


ホームの端っこまで歩いてくると・・・
なんでこんなに極端に崩れているのか?と思ったら「東日本大震災」の影響で崩壊してしまったらしい。
震災の被害は東北地方だけでなくこんなところにまで響いていた。

hokotaDSCF9158.jpg


画像の右側に「鉾田駅の駅舎」があったようだ。

hokotaDSCF9159.jpg


現役時の鉾田駅(某サイトよりお借りいたしました)
左側手前の階段が上の画像のホームに上る階段になる。

hokota06ba0b2ca5aaa288.jpg


現役時の鉾田駅に停車中の『キハ431』(某サイトよりお借りいたしました)

hokotakashima.jpg


旧鉾田駅を出て、付近をちょっと徘徊しただけで、確かにここに鹿島鉄道が走っていた「軌跡」はごろごろ出てきた。
感動した。

hokotaDSCF9181.jpg


hokotaDSCF9182.jpg


hokotaDSCF9183.jpg


hokotaDSCF9184.jpg


hokotaDSCF9185.jpg


2013.12.29 Sun l 廃線 l コメント (6) トラックバック (0) l top
先日のこと
母の用事で栃木市の近くに行くことになったので、ついでにこの時期限定の栃木市・巴波川(うずまがわ)のライトアップの様子を見に行った。

んだけど・・・
確かライトアップは17時だったはず。
しかし・・・16時50分からスタンバイしてたけど真っ暗^^;
「あれ!?」って思って少し待ってみたけどやっぱり真っ暗。
寒いし、鼻水が出てきたのであきらめて車に戻り、帰ろうと車を走らせ巴波川を通ると・・・点いてるじゃないかぁ!?

も~~~~~っ!!
また駐車場までUターンして巴波川まで戻ってきた。 あ~疲れた

電飾が水面に写ってきれいだけど、辺りは見に来る人もいないし、なんとなく寒々しい感じ。

DSC_0496.jpg


DSC_0454.jpg


DSC_0456.jpg


ここを撮っていたら、三脚でマジ撮りしていた変なオヤジにちょっかい出されて、後つけてくるし超怖かった

DSC_0472.jpg



巴波川(うずまがわ) ライトアップは来年1月13日まで行われているようです。
17時からと書いてありますが・・・
17時20分くらいに行けば間違いないかと・・・ 


2013.12.26 Thu l とちぎ l コメント (4) トラックバック (0) l top
以前にお邪魔した『旧名久田小学校 栃窪分校 』に再訪してきた。
前回の夏の訪問の記事はこちら


前回は真夏の極端なクソ暑い日に訪問し、今回は真冬のクソ寒い日に行ってきた。
途中のくねくね山道は前夜雪が降っていたらしく真っ白。
しかもこの時はノーマルタイヤ いやぁ 怖かったなぁ~・・・。

緊張しっぱなしでハンドルを握ってようやく到着。
相変わらずかわいい校舎♪

totikuboDSCN4667.jpg


totikuboDSCN4661.jpg


totikuboDSCN4664.jpg


totikuboDSCN4658.jpg


totikuboDSCN4638.jpg


totikuboDSCN4642.jpg


totikuboDSCN4646.jpg


totiuboDSCN4627.jpg


帰り道は、くねくね山道をずっと下っていかねばならず、行きよりも帰りの方が怖かったことは言うまでもない。

もっと・・・桜の綺麗な季節とか
紅葉の綺麗な季節に来ればいいんだけどね・・・


また来ま~す!(^∇^)


2013.12.22 Sun l 白たい廃探索記 廃校 l コメント (6) トラックバック (0) l top
先日、川崎で泊まった超格安ホテルのお部屋


ホント格安だったから仕方ないんだけど・・・

おベッド・ユニットバス・エアコン 以上 (笑)

いやぁ ここまで何にもないホテルは初めてでした(^-^;

物好きな白たい 案外これが気に入ってたりする・・・( ̄∇ ̄)

2013.12.21 Sat l 未分類 l コメント (4) トラックバック (0) l top
白たい 喘息の持病がある。
なので、毎年のように初冬から桜の咲く時期くらいまでちょっとでも油断をすると文字通り「死活問題」になる。

で、最近ヤバい感じだったので病院に薬をもらいに行ってきた。
そこで、今回初めて診てもらったドクターの腰が低すぎること。 も~ビックリ!!

ドクター「診察させていただいてよろしいですか?
     失礼します。胸の音を聞かせてもらってよろしいでしょうか?
     左の胸から喘鳴が聞こえますね。 夜息苦しくないですか?」
  
     白たい心の声  なっなんだこの先生・・・( ゚ ▽ ゚;)
白たい 「はい。咳もずっと出てるし、気管がずっと痙攣してて横になって寝ると苦しいです」
ドクター「それは大変ですね。ではお薬を出させてください。よろしいですか?」

( ゚ ▽ ゚;)へっ!
     白たい心の声  だから薬をもらいに来たんだって
白たい「はい。お願いします

ドクター「気管支を広げるお薬と、お咳を鎮めるお薬と・・・
     申し訳ありません。ステロイドを吸入するお薬を出させていただきたいのですがよろしいですか?」

( ゚ ▽ ゚ ;)へっ!
白たい「はい。お願いします
ドクター「ありがとうございます。お薬をお飲みになるのも負担で大変でしょうけど、1日3回飲んでいただけますか?
     ホント14日分もお出ししてしまって申し訳ありませんがお薬がなくなる頃また来てくださいますか。ご足労おかけして申し訳ありませんがもう一度様子を診させてください。」

( ゚ ▽ ゚ ;)へっ!
白たい「はい。分かりました。お世話さまでした
って診察室を出ようとすると、
ドクター「お咳は、自分で調節できるものじゃないからツラいですよね。あきらめず頑張りましょう。お疲れさまでした」
と、労いの言葉まで掛けてくれた

ん~ これが今の守りの病院体質「患者様扱い」 ってことなのか? 
確かに、最近はワケのわからないスーパークレーマーが増えているから分からなくもないけど、ちょっとやりすぎじゃないか・・・。
威張る必要はないけど、もっと普通でいいと思う。

昔は「教師」や「お医者様」といったら【怖い】というイメージで一目置かれていたものだが・・・時代は変わった

2013.12.13 Fri l 日常 l コメント (4) トラックバック (0) l top
実家に行ったら、こんなものを見つけた。

『栃木県庁 100年羊羹』

yokanDSC_0364.jpg


栃木の県庁に行くと、来庁記念ということで県庁内の売店で買えるらしい。
どうやら両親が、知り合いにもらったものみたいなんだけど両親も栃木出身だし・・・。

さっそく食べてみようじゃない(^∇^)

yokanDSC_0434.jpg


角度を変えてよーく見ると餡の中に小豆が申し訳程度入っていた。

yokanDSC_0437.jpg


うん!普通の練羊羹だ♪
白たいは、どちらかというと「水ようかん」の方が好きだなぁ♪

実家には、小豆と抹茶味しかなかったけど、ほかにも柚子や栗・ゴマなどあって種類は豊富のようだ。
県庁・・・新しくなってから久しくなるけど、前を通ることはしょっちゅうだけど、中まで入ったことは一回もないや

2013.12.11 Wed l とちぎ l コメント (4) トラックバック (0) l top
先日、川崎へ行った時のこと。
東京駅で新幹線を降りて「京浜東北線」に乗って川崎に向かっていたはず!!! なのに上野に来てしまった
で、上野駅内を徘徊していたいたときに見かけた電車。
「スーパーひたち」と「特急草津」

kusatuDSC_0422.jpg


スーパーひたちは桃色特急だった。相変わらずカッコいい(* ̄∇ ̄*)

kusatuDSC_0406.jpg


特急 草津

kusatuDSC_0413.jpg


kusatuDSC_0417.jpg


kusatuDSC_0421.jpg


185系なのね♪

kusatuDSC_0418.jpg


その隣りのホームには「高崎線130周年記念号 211系」
へ~ 高崎線て130年にもなるんだ・・・。
旧足尾線だって102年なのに、古いのね

kusatuDSC_0408.jpg


なんて見入っている最中に、ハッと「お鉄をやっている場合じゃない」と気づいて慌てて川崎に向かったのでありました

あ~ 特急草津に乗ってのんびり草津の旅もいいけど、やっぱり桃色特急に乗ってみたいなぁ~♪

2013.12.10 Tue l 鉄道 l コメント (2) トラックバック (0) l top
いやぁ 今朝は寒かった。

昨夜は、お布団に入っても肩のあたりがスースーしてなかなか眠れず、今朝は今朝で足が冷たくて早々に目が覚めてしまった
明日から今週末は、もっと寒くなるって天気予報で行ってたし・・・

なので、今日は帰りに買ってきてしまった。
ゆたんぽ (専用カバーつき)

yutanpoDSC_0433.jpg


昔のゆたんぽってカネの素材とかブリキの素材のイメージがあったんだけど今は、強化プラスチックっていう素材でできてるらしい。

他にレンジでチンするタイプのもあった。
でも私は、元祖のお湯を入れるタイプのものにした。 やっぱ これですよ(^∇^)
いずれにしても、ゆたんぽって結構高いのね・・・。 意外にビックリ。

さぁ! お湯を沸かして♪ 今日はあったかくして寝られるゾ


2013.12.09 Mon l 日常 l コメント (2) トラックバック (0) l top