fc2ブログ
さっき とある駐車場で白たいの前に止めた車。
頭から入れるのに10回くらい切り返ししてもまだ入らなくて・・・大丈夫かい!

で、ようやく駐車でき
よーく見ると・・・・・・・・・・

DSCN4302.jpg


若葉マークは 初心者
シールバーマークは 70歳以上
ちょうちょマークは 聴覚困難者

70歳以上で? 耳も遠くて?
で、教習所に通ったってこと?

通えるんだ~
マジすごい! 
免許取得おめでとうございます。



すぐに離れて別のとこに停めた・・・





スポンサーサイト



2013.09.25 Wed l 日常 l コメント (3) トラックバック (0) l top
ここは、内郷駅
内郷の廃墟たちを堪能した後は、ここからしゅっぱ~つ!

1DSCN4248yosima.jpg


ちょっとその前に、連絡通路の階段を上ってみると常磐線が見渡せた。
とっ! そこへ『スーパーひたち』が滑り込んできた。ラッキー♪
この『スーパーひたち』が通っている左側の道路が、かつての「好間(よしま)炭鉱専用線」の引き込み線の跡である。

1DSCN4249yosima.jpg


少し車に乗ってあちこちを徘徊・・・。

すると、鉄道らしい跡地発見。 歩く。

1DSCN4254yosima.jpg


んんっ!?  んんっ!?

1DSCN4258yosima.jpg


来たーーーーーーー!!!\(≧▽≦)/

01DSCN4260yosima.jpg


これは『鬼越隧道』

01DSCN4261yosima.jpg


いいですね~(* ̄∇ ̄*)デヘヘ・・

01DSCN4263yosima.jpg


来た道を振り返る。
しかし ここ 蚊が多いこと
虫よけ シューしてきたんだけど効いてない。おかげで腕や顔、体がボコボコで痒いなんてもんじゃない。
こーゆー時にもやはり 『ムヒアルファ!』

1DSCN4271yosima.jpg


そして歩く。

1DSCN4256yosima.jpg


汗だくになりながらしば~らく歩いた。
すると! これって線路の跡だよね

1DSCN4285yosima.jpg


そして藪の間から発見!!!

1DSCN4280yosima.jpg


またまた
来たーーーーーーーー!!!\(≧▽≦)/

001DSCN4281yosima.jpg


『好間橋梁』である。
ちゃんと枕木も線路も敷いてある。
これを西に(画像だと左方面)行くと「好間炭鉱」があるのね~

1DSCN4286yosima.jpg


赤レンガの橋脚もたまらん♪

1DSCN4288yosima.jpg


マジで疲れたけどここまで来た甲斐があったよ~

ホントは、先週に来る予定だったんだけど、台風17号に潰されたので今回チャレンジ♪
それでも、藪探索にはまだ早い感じ。
冬に来ればもうちょっとよく見られたかもしれない。

体力があったらまた来よう♪


2013.09.23 Mon l 常磐炭鉱 l コメント (4) トラックバック (0) l top
これまで、常磐炭田の炭鉱住宅は、中郷地区・神の山地区と行ったことがあったけど、内郷地区の炭鉱住宅には行ったことがなかった。
中郷地区・神の山地区は、映画『フラガール』のロケにも使われるくらい典型的な社宅だったらしいが、
どうもそれらの地区とはちょっと違う感じのようなので今回お邪魔してみた。

車を止めてさっそく探索開始!
元来の方向音痴がたたって、歩いても歩いてもなかなか見つけ出せなかったんだけど・・・
Oh~ こんなとこにあったのね~
新しい団地の奥に 目標その1発見!
The廃墟だね!

1DSCN4171utigou.jpg


1DSCN4183utigou.jpg


1DSCN4217utigou.jpg


こういう物干し台 懐かしいなぁ~。

1DSCN4238utigou.jpg


なんかこういう景色たち、足尾の深沢社宅を思い出してしまった。

1DSCN4179utigou.jpg


1DSCN4178utigou.jpg


歩いていると、なんとここのおうちから 尋常じゃない大音量のテレビの音が聞こえてきた。
住んでいる方がいるのだ。
白たいビックリ!!!

1DSCN4194utigou.jpg


昔は、祝祭日にはここに国旗を掲げていたんだよね。

1DSCN4200utigou.jpg


1DSCN4196utigou.jpg


共同トイレ
この地区には同じような共同トイレが3,4か所あった。

1DSCN4220utigou.jpg


男性用? 

1DSCN4174utigou.jpg


1~4まで番号が振ってあった。ってことは、家庭ごとに決まっていたのかな?

1DSCN4176utigou.jpg


なんてシンプルな・・・

1DSCN4175utigou.jpg


近くにあった案内図を見ると・・・「遊園地」の文字が♪

1DSCN4224utigou.jpg


その場所に行ってみると・・・これ遊園地? 公園でないの? まいっか♪

1DSCN4226utigou.jpg


そして 本日の目標その2 ここは「野間食堂」
誰が何と言おうと「食堂」である!

2DSCN4229noma.jpg


通路を挟んで向かい側の「離れ」

2DSCN4166noma.jpg


ここのオヤジさんが、ケータイやカメラが嫌いとのことで、中は撮れなかったんだけど、レトロ感満載でスゴイですぅ(^▽^)
ちなみに電話は「元祖黒電話」でした。
白たいは「ラーメン」を200円でいただいてきました。
普通においしかったです♪
ほかに、カレーライスやチャーハン。かけそば、かけうどんなどありましたが、どれも300円もしないお値段でした。
ここは、行く価値ありますよ~♪
白たいも、また行って来ようっと!



そして お腹もいっぱいになり、この後は・・・目標その3である次の探索へGO!



少し歩くと近くには『住吉一坑』の遺構がそびえ立っていた。

1aDSCN4163utigou.jpg



2013.09.23 Mon l 常磐炭鉱 トラックバック (0) l top
せっかくの三連休。
日本は、近畿から関東・東北にかけてものすごい台風がやってきた

白たい ある所に廃探索に行こうと思ってたんだけど、台風のこともあったし、家の究極なハプニングもあって中止にした。 いや!延期にした♪

東京ではあるオフ会が催されるらしく、
なんと! その為に、各地方から朝も早よから電車に乗って出かけたお方たちが多数いる。チャレンジャーだなぁ~

そして もっとビックリしたのが・・・

実家の近所から聞こえてきた「オーライ オーライ! ハイ、ストーップ!」の声。

この荒れ狂った天気の中、引っ越しをしていた
画像では分かりにくいけど、雨と暴風はスゴかった
ちょうどこの頃、栃木では「竜巻警報」もでていて雷も鳴っていた

DSCN4160.jpg


雨具も着ないで、黙々と荷物を搬出しているお兄さんたち。
すごいわぁ~
お仕事とはいえ お疲れさまです。

2013.09.16 Mon l 日常 l コメント (10) トラックバック (0) l top
白たいが、尊敬して止まない探索家がいる。
そのうちのひとつ。『遺構調査機構 By週末探検隊』
彼らは、どんなに深い山の中や、ハシゴもない深い地下の坑道でも、ロープ一本で、何十キロもある酸素ボンベや、発電器も平気で担いで入っていく。
水に浸かることなど日常茶飯事。もはや川口探検隊も真っ青!← 古っ!
彼らの記録は主にHPはもちろんだが「ワンダーJAPAN」等に掲載され、毎回楽しみにしている。

で、先日彼らの探索シリーズを見付けた時、即買ってしまった。
今回は、足尾の小滝坑の坑道内の探索の模様が事細かに掲載されている。
内容は・・・も~究極過ぎて言葉にならない!!!

P1020012.jpg


以前に買った、「足尾製錬所・硫酸工場の遺構」

P1020015syuumatu.jpg


他にも本山坑から入った記録などもアップされている。
こちらも見応え充分。諸事情で削除されないうちに(笑)冊子にしてほしいなぁ~^^;

白たい どんなに頑張ってもここまでは出来ないけど、自分の目で生で見られたことがホント羨ましい。
やっぱ 廃探索はロマンですね~(^▽^)





2013.09.13 Fri l 白たい廃探索記 l コメント (4) トラックバック (0) l top
栗♪ 
今年 お初です~(^▽^)
ご飯の量に対して理想より少なかったので、他の具でごまかし~
初物なので東の空を見て食べました

P1020011kurigohan.jpg


あれ?東の方を見てなんか叫ぶんだっけ?
食べ終わるまでしゃべっちゃダメなんだっけ?

よく分かんないけど『食欲の秋』の始まりです~♪


2013.09.07 Sat l 白たいクッキング l コメント (2) トラックバック (0) l top
常陸大子駅 水郡線
上岡小学校に行った帰り、近くを通ったついでにちょっと寄ってみた。
まずは、C12がお出迎え♪

suigunnDSCN4093C12.jpg


suigunDSCN4094.jpg


おしり

suigunDSCN4099.jpg


カラフルな電車~(^∇^)
若い駅員さんが大きな声で「○○オーライ!」「○○方面よし!」などと練習?していた。

suigunDSCN4097.jpg


キハ?  これキハなの?? マジで???

suigunDSCN4098.jpg


suigunDSCN4096.jpg


「常陸大子駅」は前の道を通り過ぎることはあっても寄ったのは初めてでした。
「帰ってきてから色々調べてみたら、たまにイベント等でSLが走るらしく
しかも!なんと!!
敷地内には
転写台があるらしい(≧▽≦)キャーッ
全然気が付かなかった~ 失敗したなぁ…
近いうち見に行って来ようっと!
2013.09.06 Fri l 鉄道 l コメント (6) トラックバック (0) l top
東京名物と言えば、昔は「ひよこ」「ナボナ」「雷おこし」等・・・だったけど、最近は、色々ありすぎてわからなくなるほど増え続けている。

そして先日おみやげをいただいた。
東京名物『東京ごまたまご』の姉妹品『ごまたまごプリン』
『ごまたまご』・・・右から読んでも「ごまたまご」、左から読んでも「ごまたまご」・・・「たい焼き焼いた」みたい(^∇^)
箱を開けると・・・かわいい かわいい めっちゃかわいい

P1020004gomapurinn.jpg


たまごの形の容器の中にプリンが入っていた!!
プリンは濃厚でまったり。底の方には黒ごまソースが♪
ん~おいしぃ~(* ̄∇ ̄*)

P1020007gomapurinn.jpg


ごちそうさま~♪
前回の差し入れが不発?だったので特別おいしく感じてしまった^^;



2013.09.04 Wed l グルメ l コメント (2) トラックバック (0) l top
以前にも行ったことがある 旧上岡小学校(うわおかしょうがっこう)
廃友のズズさんに「8月31日まで、校舎内を公開してるよ!」と直前に?教えてもらったので、これはチャンスとばかりに8月31日に急きょ行ってきた。
前回の記事はこちら
前回行ったときは冬だったけど今回は猛暑の真夏マジで暑かった。
まずは前景。 お変わりなく~(^▽^)

1DSCN3976uwaoka.jpg


なんと!前回は元気に立っていた「白いお馬さん」が夏バテしていた。

2DSCN3978uwaoka.jpg


3DSCN3979uwaoka.jpg


4DSCN3981uwaoka.jpg


お邪魔しま~す♪

DSCN3984uwaoka.jpg


『しゅうずいれ』

5DSCN3992uwaoka.jpg


お教室

6DSCN4048uwaoka.jpg


この机と椅子のバランスって・・・
どんなに細い足でも入んないよね

7DSCN4057uwaoka.jpg


そのすぐそばに穴ぼこ。
消しゴムのかすとか捨ててる子絶対いたよね(^▽^)

8DSCN4004uwaoka.jpg


長~くはない廊下を歩くと・・・

9DSCN3993uwaoka.jpg


後ろの校舎に通じる連絡通路があった。

10DSCN4020uwaoka.jpg


階段の手前に、キリンさんの身長測定が貼ってあった。成長期はどれくらい伸びたか計るの楽しみなんだよね~♪
ちっちぇ~って思って見ると最高が「150cm」。
・・・・・・・・・・。
なんだ!白たい計れちゃうじゃん!

11DSCN4040uwaoka.jpg


ギシ~ ギシ~ っていう階段を上っていくと窓から後ろの校舎が見えてきた。

12DSCN4024uwaoka.jpg


おわかりいただけるだろうか・・・??
隙間から下がよ~く見える。もちろんお外。
こんなベニヤ一枚で大丈夫なのだろうか???   通気性はめっちゃいいけど

13DSCN4039uwaoka.jpg


連絡通路を上がりきると『講堂』の文字。
後ろの校舎は講堂でした。

14DSCN4034uwaoka.jpg


15DSCN4035uwaoka.jpg


「室内の気温は何度ですか」・・・・・「37度でした!」

16DSCN4059uwaoka.jpg


17DSCN3990uwaoka.jpg


外に出てくると黄色いコスモスがきれいに咲いていた。

18DSCN4066uwaoka.jpg


裏に回ってみるとさっき歩いた連絡通路が見えた

19DSCN4008uwaoka.jpg


こっこれは!? もしかして小便小僧?
土台の部分の顔がちょっと不気味・・・。

20DSCN4080uwaoka.jpg


車に戻ってくると、ドアミラーに校舎が写っていた。

21DSCN4090uwaoka.jpg


いやぁ 廃校をこんなに堂々と自由に歩き回れるなんて夢のよう(^▽^)
ズズさん 最高の情報ありがとうございました。

今回は、にいちゃんのカメラで撮影してみました。
約1年ぶりくらいに使ってみたけど・・・
操作といい写り方といい、やっぱいいわ。ニコン♪
しばらく こっちでいこう
2013.09.01 Sun l 白たい廃探索記 廃校 l コメント (8) トラックバック (0) l top