fc2ブログ
ちょっと前の探索になるが、会津方面にある廃小学校『喰丸小学校』に行ってきた。
最初に行ったのは、晩秋のイチョウが黄金色に輝く季節だった

DSCF2117喰丸


現役時は、校舎の向かって左側に連絡通路があり、その先に木造の(とってもかわいい)体育館があった。
しかし、私が行ったときはすでに取り壊された後だった。
あ~もう少し早く行けば・・・

DSCF2107喰丸


裏に回ってみる。

DSCF2109喰丸


DSCF2108喰丸


その姿に魅せられて半年後 再訪した。
前回来た時と、ほぼ同じアングルで撮ってみたが、明らかに傷んできているのが目に見えて分かった。

102喰丸jpg


096喰丸jpg


前回はブルーシートなどはなかった。

092喰丸


090k喰丸


091喰丸


今はどうなっているんだろう・・・
今年も行ってみよう
スポンサーサイト



2013.05.28 Tue l 白たい廃探索記 廃校 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日は・・・昨日は、先月亡くなった親戚の四十九日の法要だった。
終わってから、夕方伯母を駅まで送り届け、さて帰ろうと思った矢先・・・
ホームに列車が入ってくるのが見えた。
んんっ!?
もしや あれは
189系じゃないかぁ!

白たい 思わず大興奮!!!
駐禁のとこに車を置いて、猛ダッシュ
途中 今、送ってきた叔母を追い抜かし(笑)入場券を買って10番ホームへ!
きゃ~~~~~っ!\(≧∇≦)/ 
こんなとこであなたに会えるなんて!!!

P1000310 189系


このデザイン。
いかにも昭和の特急と言った感じ。
列車の中で 一番好きな車両だ。
予想外のあまりの急な出来事だったため カメラを持っていなかったのでケータイからの撮影になってしまった

ズームも露出も限界があり これが精一杯
失敗したなぁ・・・
なんて悪い画像なんだ
でも この目にはちゃんと映ったもんね~
いやぁ ラッキーだったなぁ・・・

あ~ カメラ持っていれば・・・
2013.05.26 Sun l 鉄道 l コメント (6) トラックバック (0) l top
職場の近くのビル
西日があたっていい感じ

P1000302.jpg


もうすぐ葉っぱに覆われます。

P1000298.jpg


中も葉っぱに支配され・・・

P1000299.jpg


こんな写真出してますが、実は これでも落ち込んでいます。

なぜか・・・

今年の初め、20年来の付き合いになる大切な友達を死に追いやった容疑者が遺体で発見されたこと。
自殺 らしい。

悔しい。
一方的な妬みで
彼には、何の落ち度もなかったのに。

なんとなくこうなるだろう って予測はしていたけど、やっぱり裁判で事実を明らかにして、罪を償って欲しかった。
家族が可哀相すぎるよ

そしてもう一つ、そのニュースを聞いた同じ日に 同級生が亡くなったと知らされたこと。
同級生・・・。
あり得ないでしょう

前日まで、全く元気でなんの前触れもなくいきなり・・・

朝、起きてこないので家族が起こしに行ったらすでに死後硬直が始まっていたらしい。
脳出血だった。
苦しんだ様子も全くなく、本当に普通に寝ている状態だったそう。
すごく綺麗な顔してて「早く起きなよ」って、思わず言ってしまった
きっと、彼女自身も 自分がこの世から消えてしまったことを自覚する間もなかったと思う。

お通夜に行っても
お葬式に行っても

まだ信じられない
絶対やだ・・・。



2013.05.24 Fri l 日常 l コメント (4) トラックバック (0) l top
さて 『オフィスむらさき茄子!』を後にして行った先は・・・

むらさき茄子!さんから〇〇前から201番のバスに乗って「四条京阪前」で降りて川を下るんだよ!
と、何度も教えてもらったのに・・・気が付いたら祇園を過ぎて八坂神社が見えてきていた。
ん!? あれ? 降り遅れた! と慌てて降りて道を戻り、川を下って・・・
ここだ!  五条へ到着!

2013-05-18 001 2013-05-18 030


すご~い!

2013-05-18 001 2013-05-18 039


2013-05-18 001 2013-05-18 031


モダンだよね~

2013-05-18 001 2013-05-18 054


なんてかわいい蛇口なんだ♪

2013-05-18 001 2013-05-18 043


2013-05-18 001 2013-05-18 046


なんか映画の世界

2013-05-18 001 2013-05-18 055


いちいち凝ってるよね~

2013-05-18 001 2013-05-18 065


2013-05-18 001 2013-05-18 068


むらさき茄子!博士が「遊廓だったところは、軒先に電器や電器を吊るした後がついてるんだよ」って教えてくれたので注意して見ていたら・・・ホントについてて感動してしまった。

2013-05-18 001 2013-05-18 072


いかにも遊廓跡(^∇^)

2013-05-18 001 2013-05-18 079


結構な確率で見たんだけど・・・
この窓の先についてるの これなぁに?

2013-05-18 001 2013-05-18 085


遊廓跡付近を散策していると・・・白たい衝撃的なものを目にしてしまった。
「こうゆうことしたらいけんよ・・」
「しっ!誰かに見られっから早く・・」という会話。
それは・・・70歳は過ぎている女性を「連れ込み宿」に連れ込もうとしているこれまた70歳は過ぎている男性。

そして・・・・・・・入った。
ひえ~元気だなぁ~ 白たいも見習わなくちゃ! ← 何をだ!

そして遊廓跡を満喫した後、気の向くまま歩いていたら・・・まぁ~素敵なイギリス積みの煉瓦の塀が建っていた。

2013-05-18 001 2013-05-18 087


が、そこには入らず向かい側の三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)へ

2013-05-18 001 2013-05-18 090


館内は撮影禁止でした。

2013-05-18 001 2013-05-18 108


2013-05-18 001 2013-05-18 095


いっぱい歩いて疲れたけど、今回もいい散策が出来ました(^∇^)

2013.05.21 Tue l 白たい廃探索記 l コメント (8) トラックバック (0) l top
また 京都に行ってきた。
前日天気予報を見てみると雨
雨女の実力ってすごっ!
折りたたみ傘を持って お菓子を持って ケータイを持って カメラを持って 着替えを持って 化け道具(化粧品)を持って ← 何よりこれが大事♪
さぁ出発

宇都宮から新幹線に乗って 少しするとうとうと・・・zz
いつの間にか熟睡してしまい、目が覚めると駅に止まっていた。
周りを見ると誰もいない。
やばっ! と思って慌てて降りた   ら
上野駅だった

その途端 ぷしゅーっと ドアが閉まり新幹線はGO!

・・・・・・・・・・・。
キャーーーーーっ!! 白たい 今回も東海道新幹線の指定席に乗れず

そして東京駅から乗り換えようとホームに行くと 来ない。
前回と同じ時刻の新幹線。15番線出発だったから15番線で待ってたら その日は17番線だった
も~やだ~ と思いながらやっとこさ京都駅到着。
なんだ晴れてるじゃん

そしてバスに乗って行った先は・・・
かの有名な北野天満宮
デカイ!

2013-05-18 001 2013-05-18 004


『うし』 触ったら白たいのアホ度が治るかしら・・・^^;

2013-05-18 001 2013-05-18 006


2013-05-18 001 2013-05-18 016


厳かだわ~

2013-05-18 001 2013-05-18 018


『ちんちん電車のモニュメント』 むかしこの辺は電車が走っていたらしい。

2013-05-18 001 2013-05-18 024


北野天満宮でよーくお参りした後、前もってもらっていたメールの地図を頼りに進んでいくが・・・
あれ? あれ? 地図が逆さま? ん? どっちに向けて見るの?
道路をさまよい歩いたあげく、近所のおばちゃんに道を聞いてようやく到着♪
ん!?ここは・・・?聞いたお話ではよーふく屋さん だったんだけど? 
あれ?クラカメ博物館?
入場料必要?
小心者の白たい 恐る恐る中へ・・・
失礼致します こんにちは・・・
お出迎えしてくれたのは とっても感じの良い誠実 そう な店主さんでした(^∇^)
今までもメールや他の版でいろいろな事を教えてもらったりはしてたんだけどお会いしたのは全く初めて。
優しい人でよかった
予定外に長居してしまいましたが、関西の方に、白たい語がどこまで通じたかどうかは・・・^^;
おまけに スゴイ貴重な地図をいただいて帰ってきました。(昨日の日記参照)


むらさき茄子!さん お世話になりました♪
地図をもらったら、早く見たくてホテルにチェックインしたくなってしまったが、もう一つの目的もあったので、むらさき茄子!さんに 何度も何度も道を聞いて出発した。
歩いていると・・・
レンガの煙突発見! これはイギリス積みだね♪

2013-05-18 001 2013-05-18 026



この後なんとか目的地に到着!

次回へ続く・・・。



2013.05.20 Mon l 白たい珍道中 京都編 l コメント (6) トラックバック (0) l top
昨日から来ております。
昨日は、あちこち散策し・・・

qimg20130518_180026.png


某オフィスをお訪ねして、この常磐炭鉱の地図をいただいて参りました
むらさき茄子!さん ありがとうございます♪
う~ん。この地図 奥が深過ぎます

img20130518_230310.jpg


つい深夜まで見てしまった。
今日は京都にきた本目的なのに・・・眠い( ̄▽ ̄)
2013.05.19 Sun l 白たい珍道中 京都編 l コメント (6) トラックバック (0) l top
いただきもののロールケーキ

ロールケーキってスポンジにクリームが巻いてあるのが普通なんだけど・・・
これは、スフレのふわふわチーズケーキにクリームが巻いてあるのさ!  
甘すぎず、ちょっと酸味も効いていてさっぱり♪
なんておいしいんだぁ~(* ̄∇ ̄*)

q1000283.jpg

q1000284.jpg


こんなロールケーキは初めてです。
写真用に一切れ切った後は、つい縦食いしてしまった・・・
しあわせだ~ 
2013.05.17 Fri l グルメ l コメント (6) トラックバック (0) l top
久しぶりの常磐炭鉱の探索。
今回は、内郷地区の相撲場跡。
ここは ネットではよく見るんだけど、場所が明確にわからず中々見つからなくて 何度も近くを行ったり来たり・・・。
途中で道路工事をしてたおじちゃんたちに何度も見られ・・・
きっと「あの車 何やってんだ~?」って思われてただろうな
やっと見つけたときは超感動もの♪

当時この付近は、炭鉱住宅の長屋の密集地だったので高台にあった神社はとても目立っててすぐにわかったらしいが、現在は2階建て住宅や3階建ての市営住宅が建っており更にその奥にあったので本当に分かりづらかった。
ここの炭鉱住宅に住んでいた人たちは、毎日送迎バスが来て内郷炭鉱まで(フラガールの地 常磐炭鉱へ3参照)働きに行ってたのね~

まずは入口を発見!

2013-05-01 001 2013-05-01 004


ここに「山神社」が確かにあった。

2013-05-01 001 2013-05-01 006


この内郷地区のお相撲場は、昭和26年、炭鉱労働者の余興の一つとして内郷山神社の敷地内に建設された。
足尾で、綱引きが盛り上がって『綱引き専門の練習場』が作られたように、内郷では『相撲場』が作られるほどお相撲が盛んだったのね。

2013-05-01 001 2013-05-01 009


近代化産業遺産に指定されていた。

2013-05-01 001 2013-05-01 007

神社らしい階段を上がっていくと・・・
青紅葉がきれいだなぁ~ 紅葉の季節に来たらまたきれいだろうな♪

2013-05-01 001 2013-05-01 012


やっと見つけたよ~(^∇^)
客席は階段状になっており、ローマのコロシアムをイメージさせるようなモダンな造りだった。

当時は、相撲場の中心に屋根つきの土俵があり、山神社のお祭り 炭鉱夫たちやその子供達の相撲大会などが開かれたり、相撲のほかにも、のど自慢やお芝居など余興の会場としても利用され、大いに盛り上がったそうです。

2013-05-01 001 2013-05-01 017


夏草や つわもの共が夢の跡
廃探索をするといつもこの句が浮かぶ。芭蕉は本当に心に響く句を残してくれたよな~

現在は、全く使われていない様子で町の公園の一部としてひっそりと残っていました。
草も木も生え放題。木はすでに大木と化していて、どれほど使われていないかを現していた。
こんな素敵な場所、何かに使えそうなのに・・・。

2013-05-01 001 2013-05-01 019


お相撲場跡を満喫して、上がってきた階段を降り、ちょっとあたりを散策すると、細い道があったので歩いてみた。
帰ってきてから調べたら、
そこは!
なんとっ!

トロッコが走っていた跡だったらしい

まったく気づかずに歩いてたよ失敗した~
ろくに写真も撮ってないし(泣)

で、また少し歩くと
んん!?

2013-05-01 001 2013-05-01 038


期待したが坑口ではなかった。
近づく

2013-05-01 001 2013-05-01 041


覗く
入口はコンクリートだったけど少し行くと素掘りのようになっており、支保工がボロボロになっていた。
これは危険かも
どうやらただのトンネルのようだね。

2013-05-01 001 2013-05-01 043


で、最後におまけ
来たーーーーーーーーっ!!
本物の坑口

2013-05-01 001 2013-05-01 046


2013.05.14 Tue l 常磐炭鉱 l コメント (4) トラックバック (0) l top
以前から好きでよく見ていたサイト 廃道・酷道をゆくのシリーズ。『やまさ行がねば』 By よっきれんさん
ここの廃道・廃線・隧道レポートはすごい!
私には絶対に行けないような場所に、昔の地図を片手にスイスイと行ってしまうその行動力、そして洞察力が素晴らしすぎる。

そのよっきれんさんが今回 初のDVDを出した!と、にいちゃんに教えてもらった。
白たい全く知らなかったので 即Amazonで購入♪
注文すると、なんと「注文殺到につき通常発送よりも遅れます」とのメールが・・・。マジかい

そして本日 
来たーーーーーーー!!\(^∇^)/

P1000286.jpg


中を開くと カッコイイ~

P1000283.jpg


表紙

P1000285.jpg


そして『廃道をゆく』元祖の雑誌
何年か前に、偶然近所のスーパーで(笑)見付けてなんとなくそそられて買った本だった。
思えば これが白たいの『廃好き』の始まりだったかもしれない。

P1000287.jpg


早速 見なくちゃ~

2013.05.09 Thu l 白たいコレクション l コメント (6) トラックバック (0) l top
またまた行ってしまった。
ニッチツ鉱山♪  
去年もこの時期に行ってるから、ちょうど一年ぶり~
ただし・・・今回の探索は はっきり言って撃沈だった
勉強不足のため、今回の目的を達成することはできなかった。
白たい 鉱山を甘く見過ぎていた
まだまだだね・・・。
でも せっかく行ったので他を探索してきましたよ~。

まずトンネルを抜けると・・・

2013-05-04 001 2013-05-04 028


そこは空中ブランコだった(^∇^)
                   誰か!渡る勇気ある人~!

2013-05-04 001 2013-05-04 005


2013-05-04 001 2013-05-04 023
2013-05-04 001 2013-05-04 020


一歩踏み外したら 崖から真っ逆さま

2013-05-04 001 2013-05-04 026

2013-05-04 001 2013-05-04 024


ニッチツの定番 郵便局。
ここに来ると 帰ってきた~ って気がするのは何故だろう

2013-05-04 001 2013-05-04 036


ニッチツ鉱山事務所

2013-05-04 001 2013-05-04 037


選鉱所

2013-05-04 001 2013-05-04 054


購買(ニッチツ鉱山スーパー)

2013-05-04 001 2013-05-04 040


ちょっとおジャマ~

2013-05-04 001 2013-05-04 048

2013-05-04 001 2013-05-04 047

2013-05-04 001 2013-05-04 043

2013-05-04 001 2013-05-04 046


社宅 かと思ったらなんかのお店らしかった

2013-05-04 001 2013-05-04 050


2013-05-04 001 2013-05-04 055


臼(うす)? 杵(きね)は見当たらなかった
しかし こんな高台でお餅ついて・・・なんのお店だったんだろう???

2013-05-04 001 2013-05-04 057

2013-05-04 001 2013-05-04 039


外に出て選鉱所を見下ろす

2013-05-04 001 2013-05-04 059


シックナーが真下にあった。

2013-05-04 001 2013-05-04 063


んんっ!?  ふと気が付くと ず~っと向こうに穴が・・・
坑口? 

2013-05-04 001 2013-05-04 070


来たーーーーーーーーーーっ!

2013-05-04 001 2013-05-04 068


次回こそは!!
抜かりなくお勉強してリベンジを果たそう!と決意を新たにこの場を離れた。← また 行く気満々♪
2013.05.08 Wed l ニッチツ鉱山 l コメント (10) トラックバック (0) l top