fc2ブログ
世間は、GW真っ只中。
友達なんて10連休だって。
けなげに仕事をしていた私達に差し入れが
世の中捨てたもんじゃないね~

P1000190.jpg


身長約12cm。← 身長って言っていいのか?

しあわせ~(* ̄∇ ̄*)

まぁ お仕事も悪くない♪


スポンサーサイト



2013.04.30 Tue l グルメ l コメント (8) トラックバック (0) l top
近所のスーパーで見付けた。
見付けてしまった。

『関東とちぎレモン味 冷やし中華』(はちみつレモンスープ)

P1000264.jpg


はちみつレモンスープって( ̄▽ ̄;)
実にアヤシイ。

どんな味なんだろ?
まさか レモン牛乳は入ってないよなぁ・・・^^;

きょーみはあるけど
結構売れてるみたいだけど

白たい 冷やし中華は苦手だから買~わない!
2013.04.29 Mon l レモン牛乳シリーズ l コメント (4) トラックバック (0) l top
あ~ 今日は朝からお仕事。
GWだってのにつまんね~
 
仕事の都合で栃木県庁にちょっとお邪魔した。
これは本館東側に建っている旧栃木県庁舎
1938年に建設され2007年まで栃木県庁舎の本館として使用されていたが老朽化のため建て替えられた。
現在は『昭和館』として残し、この場に移転し公開している。

初めて入ったけど、なかなか素敵な近代建築だった。




今日のようないいお天気の日は、廃墟探索でも行きたかった・・・。

2013.04.28 Sun l とちぎ l コメント (6) トラックバック (0) l top
この前、近所を徘徊しているとチーズケーキ屋さんがオープンしていた。
お!いつの間に

その名も『Le reve』(ル・レーヴ)さん
早速 お邪魔します

P1000252.jpg


P1000250.jpg


店内は明るくてオシャレ~♪
カフェも併設されていた。

P1000253.jpg


で、スフレチーズケーキ・レアチーズケーキ・ベイクドチーズケーキを買ってきた(^▽^)

P1000255.jpg


スフレチーズケーキ、思ったよりもあっさりしてて結構な大きさだったけどあっという間に食べてしまった。
レアチーズケーキはさっぱりとした期待を裏切らない味♪
ベイクドチーズケーキはどっしりとしてて身がつまった濃厚って感じ。
どれもおいしかったわぁ~
他にも、ニューヨークチーズケーキやコーヒーチーズケーキ、シュークリームやプリンなどもあるそうなのだが、私が行った日は、遅く既に売り切れてしまっていた
また次の機会の楽しみにしておこう♪

あ~ こんなお店がすぐそばに出来ちゃって・・・どーしよ(* ̄∇ ̄*)ゞデヘヘ・・

2013.04.26 Fri l とちぎ l コメント (6) トラックバック (0) l top
毎週火曜日。
職場に、リヤカーにアイスボックスを積んで引いてやって来る数人の若者たちがいる。
アイスボックスの中には、たくさんのお豆腐・油揚げ・がんも・おから等が入っている。
今日も、午後2時を過ぎた頃・・・『パァ~プゥ~』といつものラッパが聞こえてきた。
お豆腐屋さんだ♪
私は、3階から駆け下りていく。

彼らは、知的障害があるようで地域の授産施設で働いている。
施設の工場でお豆腐や油揚げなどを作って、春夏秋冬、雨の日も風の日も雪の日もリヤカーを引いて売り歩いているのだ。
今週は、絹ごし豆腐・寄せ豆腐・おぼろレア豆腐を買って・・・
それと1か月前に頼んで忘れられていた「豆腐プリン」がやっと来た

P1000400豆腐


750円の代金で1000円を出すと1500円お釣りをくれたりしてビックリすることもあるけど
彼らとのちょっとした会話も楽しく、お豆腐は間違いなくおいしい

近所のスーパーの特売のお豆腐に比べたら、やっぱ若干値が張ってしまうけど、私はこれからも毎週彼らが作ったお豆腐を買っていきたいと思っている。

2013.04.23 Tue l グルメ l コメント (6) トラックバック (0) l top
ここは、矢納水力発電所。

ちなみに、足尾 旧細尾発電所の記事はこちら

矢納水力発電所は、1913年に建設され1914年に運用開始された。52年の時を経てやがて1966年、神流川上流に下久保ダムが建設たことにより役目を終え、廃止された。

道路沿いからちょっと見たくらいでは、まったくわからない。
車を降りて辺りを散策すると・・・
んんっ!? なんかある!

457.jpg


足元に注意しながら山を下りていくと・・・
来たーーーーーーーーーっ!!
これに間違いない!

458.jpg


・・・近づく

460.jpg


迷わずお邪魔します(^▽^)

463.jpg


DSCF6472.jpg


DSCF6487.jpg


DSCF6490.jpg


さらに奥に行くと、木製の倉庫?

470.jpg


471.jpg


472.jpg


また発電所に戻ってきて・・・。

473.jpg


外に出るとトンネルがあった。
ここだけ見ると小滝の宇津乃火薬庫を思い出す。ってかそっくりよ♪

477.jpg


そのトンネルを抜けると橋が見えた。
相当低い位置にいることがわかった。

DSCF6466.jpg


発電所のレンガは、赤レンガではなかったけど山の中にひっそりと佇むステキな建物だった。
2013.04.19 Fri l 白たい廃探索記 l コメント (6) トラックバック (0) l top
先日 ドライブしていたら、ふと目に入り思わずUターンして行ってしまった。
なんだぁ~ここ・・・???

274.jpg


白たい興味深々!

277.jpg
275.jpg


中に入ると・・・
このテレビ映るんかい?^^;

278.jpg


残念ながらこれ以上の詳細はお見せできないが、『駄菓子屋』と書いてある割に、駄菓子はごくわずかで、並んでいるのは昔懐かしいマニアックなものばかり・・・。
店主の趣味なのか???
このお店が、昭和30年代で止まっている感じ。

で、白たいはこのちっちゃい「工具セット?」を購入(^▽^)v

P1000249.jpg


全部2cmくらいのサイズだけどよく出来てますよ~
で、何に使うの?
・・・・・なんだろ(汗)

おもしろいとこを見つけてしまった。
なんか・・・常連になりそう~♪
2013.04.14 Sun l お買いもの l コメント (6) トラックバック (0) l top
那珂川清流鉄道保存会
に行ってきた。
ここは・・・以前、足尾のお鉄さんに教えてもらって、そのうち行きたいなぁ と思っていたところ。
桜の季節にふらりとお邪魔しました。
創設者が趣味で、こつこつと集めた車輌がついにはこ~んなすごい博物館が出来るほどの規模になってしまった。
ということのようだ。
2012年8月にオープンしたばっかりだそうです。
入場料1000円を払っていざ!

敷地の至るところに、いろんな幅の(サイズ)の線路が敷設してある。
先に言っておきますが、ここは個人の敷地です!!

245.jpg


北斗星の寝台車がズラリ。
下の道路から見るとスゴい存在感があり、目印にもなっている。
一度乗って旅してみたい~

247.jpg


これは森林鉄道かしら

251.jpg


後ろに回ると 木材が積んであった。
結構デカイな~

253.jpg


お決まりの踏切です~(^▽^)

255.jpg


あれ!?これどっかで見たことあるな~
お鉄じゃない白たいはよく分からないけど 見て歩くだけでもワクワクします。

243.jpg


いっぱい働いてきたんだね~

256.jpg


259a.jpg


これなべとろってゆーんだっけ?

262.jpg


クラウス17号
過酷な運命をたどってここまで来たらしい。

239.jpg


240.jpg


そして! これは、なんと出来たてホヤホヤの機関車だそう。
スゴッ。
作ろう!って言ってホントに作っちゃうあたり^^;
足尾のガソリンカーもそうだけど・・・チャレンジャーだなぁ。脱帽です。 

237.jpg


236.jpg


屋外屋内を含め、相当な数の車輌があった。
でも博物館の方曰く、もう一カ所倉庫があってそこにもたくさんの車輌があり、作業しているそう。
白たいが「ここまで持ってくるの 大変じゃないですか」と聞いたところ
「そんなことないですよ。100万くらいで持ってこられますから^^」とな。
ひゃっ 百万!? ガビーン∑( ̄Д ̄;ノ)ノ
ほぼタダの車輌をもらって運ぶのが、1両につきひゃくまん!
これからも どんどん増えていく予定だとか(^▽^)
でも、以前行った「てつどう文化むら」よりは、車輌への扱いが丁寧だし管理がしっかりしていると思った。
そのうち、足尾のようにお鉄の聖地になるのではないでしょうか・・・

次回行くのが楽しみです。

              <追記>

260.jpg

2013.04.12 Fri l 鉄道 l コメント (10) トラックバック (0) l top
期間限定 関東・栃木レモン牛乳入りクリームコッペパン と関東・栃木いちご牛乳クリーム入りコッペパン

P1000227.jpg


切ると中はこんな感じ

P1000235.jpg


イチゴは食べなかったけどレモン牛乳はおいしかった(^▽^)
そして!もう1個「レモン牛乳入りランチパック」

P1000241.jpg


中身はこんな感じ。(コッペパンとおんなじだと思う^^;)

P1000243.jpg


これを、用があって帰省する姉に話したら
『実家のお土産って言って友達に配るから全種類5個ずつと、コッペパン私が食べる分1個買っといて!』と・・・。
買ってきましたよ!16個 ハズカシイなぁ
パンも16個もあると結構 重いのね
お店の人に、ポイントカードを二度見され「領収証はよろしいですか?」と聞かれてしまった

P1000239.jpg


でも、これで「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿がもう一枚もらえそう(^▽^)


2013.04.08 Mon l レモン牛乳シリーズ l コメント (8) トラックバック (0) l top
先週、京都散策に行ってきた。
なんと!この方向オンチ・電車オンチの白たいが一人で、東京から先に(西に)行った。(行けた)
が、やはり ワタシのこと。
まず、東京駅で東北新幹線ホームから東海道新幹線ホームまで迷い 指定席を取ったにもかかわらず、当然乗り遅れ・・・
予定より15分遅れて京都に着いたが、京都駅内で改札を出たら即迷い出口が分からず、駅の中を30分徘徊してやっとこ脱出。
京都タワーが見えた時なぜか「助かった・・・」と思った(汗)

2013-04-01 001 2013-04-02051


反対側にも「京都タワー」(^▽^)

2013-04-01 001 2013-04-01 052


そして市バスに乗って
夢だった『梅小路機関車館』へ 来たーーーーっ!
入り口は、旧二条駅の駅舎が使用されていた。

DSCF7477.jpg


このでっかい、おおぎ型の機関庫と転車台(ターンテーブル)見たかったのよね~ カッコ良すぎる

DSCF7489.jpg
2013-03-31 001 2013-03-31 030


ちょうど機関車が到着! 

DSCF7496.jpg


DSCF7498.jpg


梅小路機関車館を出た後は、またまたずっと行きたかった『南禅寺』へ行く・・・はずが、バスを乗り間違えて、変なとこで降りてしまったため、1時間くらい歩いてようやく「南禅寺脇のインクライン」へ到着
蹴上(けあげ)インクラインは、明治23年に運転が開始され昭和15年に閉鎖となった。
高低差約36メートルの傾斜を延長290.8メートルで往復した。
桜が満開です。

DSCF7589.jpg


説明文

DSCF7534.jpg


南禅寺へ

2013-03-31 001 2013-03-31 105


2013-03-31 001 2013-03-31 078


そしてちょっと歩くと・・・来たーーーーっ!『琵琶湖疏水水路閣』 
やっぱレンガ建築 最高だわぁ~(積み方はもち イギリス積み)

DSCF7567.jpg


反対側から
正直 碓氷峠のめがね橋くらいの大きさを想像していたので、こじんまりさに拍子抜けした気も・・・。

2013-03-31 001 2013-03-31 087


水路閣の上から

DSCF7557.jpg


DSCF7570.jpg


近くに建っていた「蹴上発電所」
赤レンガ建築だった。 煉瓦に桜・・・合いますね~♪

DSCF7530.jpg


満開の桜の景色を満喫しながら次は・・・と蹴上駅から電車に乗るも、隣りの駅で降りたかったのに特急に乗ってしまいしばらく停まらず、またまた訳の分からないところで降りてしまい・・・(泣)
なんとか自力で、祇園まで帰ってきた。


舞妓はんは見られなかったけど、翌日の4月1日から「都をどり」が開催されるそうで和服を着た女性をたくさん見ることができた。

DSCF7616.jpg


もう~今日は歩きすぎ。ヘトヘトだ。
ん~迷わず行けば、きっと2,3時間のコースだったんだろうな・・・( ̄∇ ̄|||)
夜は、息子と合流して夕食を食べる約束だったが、待ち合わせの場所が分からずまたもや大苦戦。
分かるところまで迎えに来てもらったが、も~息子 カンカン

P1000219.jpg
P1000221.jpg



翌日の入学式がzzzモードだったのは言うまでもない^^;

でも、新幹線はいいねぇ♪ 
車と違って、時間に正確だし。早いし。寝てられるし。
次は、もう少しスムーズに散策したいなぁ~

2013.04.05 Fri l 白たい珍道中 京都編 l コメント (10) トラックバック (0) l top