fc2ブログ
台風が来てますね~{%雨webry%}{%台風docomo%}
なのに 今日は朝からお仕事{%バッド(下向き矢印)docomo%}
こんな日に忙しいはずがない。 早々に切り上げてきました。

で、本日のごはん
『根菜と牛筋の煮物』
画像

こーゆー手間も時間もかかる料理って 1年に1回するかしないか・・・{%冷や汗docomo%}
材料を大量にもらったとか、よほど気が向いた時とか。
牛筋って下ごしらえがホントめんど。しかも 白たい「圧力鍋」を使うのがキライ。だって柔らかくなるのが早いってだけで味がしみないんだもん。
だから余計に時間も足りないしめんどくさくなってやらない。
でもやっぱ 作ればおいしいですね。

さっ!次作るのは・・・来年か^^;
スポンサーサイト



2012.09.30 Sun l 白たいクッキング l コメント (9) トラックバック (0) l top
今 『ミスター・ドーナツ』で半額セールがやっている{%顔文字ファイトhdeco%}

今まで 100円均一 は何回もあったけど『半額』はなかったよね~{%SALE バックhdeco%}
当然 お店の前は行列。
並ぶこと15分。
14品無事にお買い上げ~♪ これだけ買っても842円{%チョキwebry%}
画像

さて 食べるぜよ!
画像

おいし~♪ いつもこうだといいなぁ~(* ̄∇ ̄*)

『半額セール』は30日まで開催中!
もう1回買いに行けるな・・・(*^m^*) ムフッ
2012.09.27 Thu l グルメ l コメント (1) トラックバック (0) l top
佐野市 というと

佐野厄よけ大師
佐野ラーメン 
最近 話題になった イモフライ 
佐野アウトレットモール(あ~ 前にゴディバで飲んだ『ショコリキサー 』おいしかったなぁ~) などなど・・・

しかーし! 白たいも栃木に生まれ栃木で暮らしウン十年経つが知らなかったものがあった。

それは 『佐野名物 耳うどん』(^▽^)

少し前、職場のオヤジに初めて聞いて早速食べに行った。

耳うどんの由来は 
 『耳うどんは悪い神様の耳を意味しており、耳を食べてしまえば家の話を悪い神様に聞かれることがないから、一年間悪いことが起こらない』 また、
 『耳を食べてしまえば悪いことが聞こえないため、近所との交際が円満にいく』
 など、地元では魔除けや、縁起食 として食べられているようです。
 
お店は昔からある 基本的な「おそば屋さん」て感じ。
メニューは
 ・耳うどん しょう油(白たいの苦手な柚子風味)
 ・耳うどん 味噌煮込み
 ・耳うどん けんちん
 ・耳うどん カレー  の4種類。
あっ もちろんその他にも、ざるそばとかカツ丼とかもあります!

白たいは、耳うどんの味噌煮込みにした。 
まずは、フタを開けて・・・おいしそ~
画像

中には、お野菜と普通の細長~いうどんとは違って、耳に似た形をした麺?具?が入っている。よく見るとかわいい♪ 悪い神様の耳には見えない気も・・・^^;
画像

いろんなお出しが効いてて、耳うどんはモチモチしてて野菜もたっぷり。
これはおいしい!!
そして ついでに『そばだんご』も頼んでしまった。
画像

あ~ おいしかった(^▽^)

しかし この日は気温37度の猛暑日{%晴れwebry%}{%火webry%}
お鍋でグツグツした耳うどんは いやぁ熱かったね~^^;

冬になったらまた食べに行こうっと♪

栃木県佐野市 にいらした際は佐野ラーメンもおススメですが耳うどんもぜひ お試し下さい。
2012.09.25 Tue l とちぎ l コメント (5) トラックバック (0) l top
わ鉄(わたらせ渓谷鉄道)の駅『大間々駅』で開催された「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2012」に行ってきた。
上毛電気鉄道・上信電鉄・わたらせ渓谷鉄道・県内路線バスを応援しよう!!という企画で、会場を変えて毎年開催されている様子。

お天気は残念ながら雨{%雨webry%} しかも土砂降り
もしかして超雨女の私のせい??{%バッド(下向き矢印)docomo%}

会場に着くと まずは送迎のバスが目に入った。
画像

ウォ~~~ッ!!\(≧▽≦)/ ボンネットバスだぁ~興奮しちゃう{%びっくり2webry%}
画像

奥の会場では鉄道模型の展示をしていた。
作品の一つ一つがメチャクチャ繊細で忠実に出来ててすご過ぎる!
画像

スタッフさんの後ろには群馬名物「焼きまんじゅう」 さすが群馬だわ~^^;
画像

画像

外に出ると・・・またまたボンネットバス これは展示車
画像

売店では
画像

マニアックだわ!マニアックだわ~(^▽^)
画像

買う人 いるのかなぁ・・・
おっ 『碓氷』の文字発見!!!
せっかく行ったんだし、ホントはもうちっとゆっくり見ていたかったんだけど、雨がすごいのと寒いのとで早々に帰ってきてしまった。めっちゃ寒かったなぁ。温度計を見たら16度。
ヒェーッ!! つい最近まであんなに暑かったのにどーなってんの~?
画像

大間々駅の後ろ側を歩いていると引退した列車がひっそりと放置してあった
画像

落書きとか ガラスが割れてたりとか
寂しい光景だったなぁ・・・

なんかお鉄フェアに行ったのに ボンネットバスだけ見て帰ってきた感じ(^▽^)ハッハッハ


2012.09.23 Sun l 足尾 ・ わ鉄 l コメント (3) トラックバック (0) l top
「宇都宮市民は餃子を食べる消費量が日本一」 ということで結構有名である。
といっても昨年は、震災の影響もあって残念ながら静岡に抜かれてしまったが・・・
なので『宇都宮餃子会』は、今年はリベンジ!と頑張っているが、どーかなぁ??
宇都宮駅東口には 宇都宮餃子館ができ連日行列ができ賑わっている。
なかでも、盛んにTVなどに出ている有名なお店は『みんみん』さん。

しかし、宇都宮地元ではもう一軒有名な餃子専門店がある。
それは 『正嗣』(まさし) さん。

このお店は『宇都宮餃子会』に所属していないし、オーナーがマスコミがあまり好きではないのでTVに出ることはほとんどない。でも支店もあちこちにいっぱいあって、いつも行列が出来ている。
そして何より安い(生餃子一人前200円)

我が家から割と近い場所にある『正嗣』○○店は、仕事で遅くなった時やご飯を作るのがメンドクサイ時など、白たい家の食卓の強い見方だ。
   そして今日も・・・^^;
画像

   焼いてみた。
画像

  水餃子も・・・(これはまだ味付け前の状態)
画像

いつもお世話になってま~す♪(^▽^)


2012.09.19 Wed l とちぎ l コメント (9) トラックバック (0) l top
我が家の息子は思春期真っ盛り。

AKB48と、川口春奈ちゃんが大好きである。

少し前になるが、東京駅と品川駅で『AKB48 東京パステルサンド』が発売された。
第1弾が3月。第2弾が4月。第3弾が5月と、期間限定の商品だったらしい。
画像

AKB48の主要メンバーが映っている箱とケースの中に、マカロンのような生地にマシュマロがはさんである「パステルサンド」と「オリジナル写真集」が入っている。
画像

これを友達が、第1段から第3弾までを発売ごとに買ってきてくれた。
その時の 息子はまるで1億円でも拾ったかのような喜びようで、まずはTwitterで自慢し、次の日学校に持て行って自慢していた。← 本当に自慢しただけ

・・・と、その熱も最近冷めてきたか?と思っていたところ・・・
前田敦子ちゃんの卒業で、このパッケージにかなりのプレミアが付き、「あっちゃん」のファンはAKBでの前田敦子はもう見られない。と、血眼で探し回っているらしい。
息子は、あっちゃんのファンではないがどんなことがあっても手放さない!と言っている。
ん~世の中 何がどうなるかわからないもんですね~。
2012.09.17 Mon l お買いもの l コメント (1) トラックバック (0) l top
ここんとこ 仕事が忙しい。
というかタチの悪いクレーマーに振り回されてて、ほぼ毎日のように正規の勤務時間の大半をつぶされているので通常の業務をその後に回さざるを得ない。
ん~ どっかで断ち切らないとダメなんだけどねぇ・・・。

そこにきて、さらに家のことが忙しい。

ストレスたまる~{%うーん…(シクシク)hdeco%}

あ~ こーゆー時はパーッと廃墟探索でもしたいもんだわぁ~
でも、今はそれも叶わないから、結局
食べちゃう~
画像

モモとラ・フランスはまるごとそのまんま。
おいしい~(* ̄∇ ̄*)
しばしの幸福感♪
2012.09.14 Fri l 普通 l コメント (3) トラックバック (0) l top
とちぎ名物 といえばレモン牛乳。
前回の紹介はこちら

今回はレモン牛乳オリジナル商品の
『栃木 レモン どら焼き』を紹介いたします。
画像


レモン牛乳が入った白餡が挟んである。
ほのかにレモンの香りが漂っている。
お味は?って聞かれたら・・・

「マズくはないよ~(^▽^)」って感じかな♪

※お知らせ
  諸事情により、少し前の日記の2日分の画像が一括削除してしまうという
  アクシデントが起きてしまいました。
  お見苦しくて申し訳ありませんが日を見て、ほとぼりが冷めた頃復活させ
  たいと思います。



2012.09.10 Mon l レモン牛乳シリーズ l コメント (5) トラックバック (0) l top
主婦やります!
      やりいかと里芋の煮っ転がし
画像
昼間はまだまだ暑いけど朝夕はずいぶん過ごしやすくなりました。

よーやく
こういうものが食べたいって思う(というか作る気になる)季節になってきましたね♪
2012.09.09 Sun l 白たいクッキング l コメント (0) トラックバック (0) l top
ここは、『碓氷峠第三橋梁』
めがね橋という愛称でも知られている、とっても巨大な煉瓦造りの橋である。
これは上から見たとこ
画像

めがね橋は、国鉄時代 信越本線横川駅 - 軽井沢駅間の鉄道として開通した鉄道だったが、長野新幹線の開通に伴い廃線となり現在は、観光用として遊歩道になり、線路もはがされ隧道の中もライトが付き、誰もが歩けるようにコンクリートできれいに整備されてしまった。
が、私らはその線路が敷かれたままの整備される前の状態の時に、ちょっとお邪魔してこの先にある『熊ノ平駅』まで歩いてみた。
当然 中は真っ暗。懐中電灯を持ってお邪魔します。
少し歩いてから出口を見た図。
画像

さらに歩いて振り返った
画像

しばらく歩いていると・・・こんな表示 ちょっと励みになります。
画像

そして・・・「明かりが見えた!」出口で待っていた景色は
画像

Oh~たまんね~!! 来た甲斐があったよ~(涙)
画像

『熊ノ平駅跡とホームの跡』 
  ※現在「熊ノ平駅」はホーム以外は取り壊されまったく形跡はない。白い建物は変電所跡である。
画像

ホーム跡から来た道を振り返ると 4つのトンネルが見える。
画像

う~ん ここは何度お邪魔しただろう♪
なんだかんだ言って私らは何度かの訪問のうち、旧線・新線を制覇し、
ある時には、同業者とのニアミスで慌てて隠れたり、
またある時は、仲間が蛭(ヒル)をお持ち帰りしたり、
そしてまたある時には極寒の中、雪がある廃線跡を軽井沢駅まで歩いてしまったり(^▽^)v
一人で行ったこともあったなぁ。
それぞれの訪問すべてに楽しかった思い出がある。
画像

画像

そして お昼はいつも
『峠のお茶屋 玉屋』さんで
ざるそばと力餅のセット と決めている。
いつも変わらぬおいしさです。
画像

あ~廃線歩き 楽しかったなぁ・・・
また行きたいなぁ・・・♪
帰りに「横川駅」に停車中の115系をパチリ
画像

2012.09.08 Sat l 碓氷 廃線 l コメント (3) トラックバック (0) l top