fc2ブログ
職場の規程で、勤務時間中は歩数計を付けることになってしまいました。メドクサ😰
今日の記録
朝から退勤まで。こんだけ動きました。
ここ最近の記録では、平均的な数値かと…

2017101320434769a.jpg


ん~なんでか痩せん❗



スポンサーサイト



2017.10.13 Fri l 日常 トラックバック (0) l top
いろんなことが重なって、溺れそうになっている時
ふら~っと来て、「四つ葉のクローバー見付けたんだ。押し花にして持ってきた。白たいさんが幸せになれるように。ハイ」って。

その方が、このブログを見ることは1000%ないと思いますが
ありがとうございます。
泣きそうになりました。

yotubath01




2016.05.28 Sat l 日常 トラックバック (0) l top
首が凝って、肩が凝って、背中が凝って、腰が痛くて、そのうち頭がガンガン痛くて気持ち悪くなってきた。
ぬり薬や飲む薬も効かなくなって来たので、「ツライんだよぉ」 と、友達に言ったところ、
「鍼 打ってもらったら? 私が行ってるとこ教えてあげる。ヘタな人のは痛いだけだけど、私がやってもらってる人はホント上手な人だから大丈夫だよ♪」
と言うので行ってみた。

いざ!ドキドキ・・
やっていただいたのは、女性でとっても感じの良いお話好きの先生で
「刺しますね♪身体、楽にしてね」と。

しばし沈黙
・・・・・・・・。
白たい「今、刺さってます?」
先生「今?6本目よ(^▽^)」

ひえ~~~~~っ
ちなみに画像は、横になっていて左が頭 右が足側。
右を下にして左の肩に鍼を打っているとこ。

harihari5426.jpg


と、「ここ凝ってるでしょう~」と、鍼でグリグリされた時は「イテっ」て思ったけど、それ以外ではまったく苦痛は感じなかった。
その後、背中と腰を打ってもらった後、全身をマッサージしてもらって・・・気持ちいい~(* ̄∇ ̄*)
いやぁ 至福のひとときだった。

2015.04.27 Mon l 日常 トラックバック (0) l top
毎年1月11日。
宇都宮恒例の初市(だるま市)が今年も開催されました。

DSC_0440.jpg


値切られた「だるまさん」が次々と売られていきます。

DSC_0437.jpg


DSC_0442.jpg


きぶな
宇都宮ではこの「きぶな」をよく見かける。

DSC_0438.jpg


ちょこっと調べてみたら
きぶな(黄鮒)とは栃木県宇都宮市の郷土玩具である。 宇都宮市には「昔天然痘が 流行った時に、黄色いフナが市中心部の田川で釣れ、病人がその身を食べたところ治癒 した」という伝説がある。そのフナを模した縁起物である。
wikiさまより引用させていただきました。

へ~ そうなんだ!およそ40年住んでて始めて知った

で、帰りに実にアヤシイ「チョコバナナ」を買ってきた。

DSC_0445.jpg

2015.01.11 Sun l 日常 トラックバック (0) l top
今日は、免許証の更新に行ってきた。
免許センターに行くのも実に5年ぶり。

受付して、目の検査→暗証番号→写真撮影→講習
前回は『ゴールド』だったんだけど、今回は違反しちまいまして残念ながら『ブルー5年』

わかっていたけどやっぱりショックだわぁ

でも、もっとショックだったのは・・・
5年前の写真と比べると顔がパンパン!!!
明らかに、ひと回り以上デッカイ顔になっていた(((・・;)
二重アゴになるのも時間の問題と思われ・・

怖い! 怖すぎる

ん~マジで何とかしなくては!

2014.12.14 Sun l 日常 トラックバック (0) l top
「アカペラ ライブ イン トチギ」というイベントに行ってきた。

当日は、典型的な秋晴れでとってもいいお天気

参加者は、日頃サークルなどで活動している大学生
全部で15チーム
新潟や千葉から来ているチームもあるという。

DSF0970 (4)


早速ライブが始まって
聞いてて、すご~い! って感動するチームもあれば、
ふ~ん・・・ていうチームも

DSF0970 (5)


DSF0970 (3)


DSF0970 (1)


DSF0970 (2)


でも、仲間がいてその仲間たちと一生懸命になれることがあるって幸せだよな・・・ 
と思った♪

好きなことが出来るのなんて今のうち。
頑張れ大学生!(お勉強もね)
2014.10.19 Sun l 日常 トラックバック (0) l top
お仕事の帰り
空を見上げたら、お月さまが欠けていた。

そっか!今日は、皆既月食だっけ♪
で、なんとなく撮った画像

しかも車の窓から

gessyoku 002-1


スマホなのにズームでこれだけ撮れるって・・・
カメラ 持ってりゃよかった


2014.10.08 Wed l 日常 トラックバック (0) l top
お客さまに出したお茶。
後でまとめて片付けようと思って湯呑みに水を張っておいたら・・・

DSCotya_1412.jpg


かわいい~(* ̄∇ ̄*)
壊すのが惜しくて、洗うのをためらってしまった。
2014.10.02 Thu l 日常 トラックバック (0) l top
ここんとこ数ヶ月間・・・
ある検定試験の資格を取るべくお勉強をしていた。

この年になってなんで今さら? とも思うが、仕事柄あることによってかなりのストレスを与えられることが多々あって
このままでは身の危険・・・とまではいかないが

ある日突然「スキルを上げなくては!!」と思い立ったのが吉日!

しかし、始めたのは良いが、40を過ぎたこの脳みそ
まぁ~ 集中力記憶力悪いこと悪いこと 
仕事と家の事をしながら
テキスト 参考書 文献 ネット ・・・ 月に2回の課題提出
読んでも書いてもPCに打ち込んでも、なかなか覚えられない
(足尾の本だったら どんどん頭に入っていくのになぁ・・

始めて間もなく「無謀だった」と後悔するも、お金払っちゃったし、ここまで来たらやるしかない。
ウン十年前の受験の時だってこんなにお勉強しなかったよ

そして 初めて挑んだ試験では見事に散った
実技は 合格だったんだけど、筆記試験がダメだった。
2回目の試験も同じく・・・

もう不合格通知なんて見たくなかった
次でダメだったら、もうあきらめようと思っていた。
そして、3度目の正直
なんとか合格できました。 やったー\(≧∇≦)/

gouhituti0001.jpg



努力というよりは、執念で合格したって感じ だけど・・・
受かったことには変わりなし。 ま いっか(^∇^)

だけどもう・・勉強なんか二度としたくない!!

なのに 合格したらしたで、これからは年に1回は必ず、これの研修を受けなくてはならないようで・・・

嗚呼、人生日々お勉強


2014.09.23 Tue l 日常 トラックバック (0) l top
友達とランチに行った時のこと。
「私 テラスがいい~♪」 
なんて言うからテラスの席にしてもらって食べたんだけど、この日は、「灼熱の猛暑日」 
やっ 焼ける~ 

DSC00438isi.jpg


パスタを食べた後、余りにも暑いので、デザートは店内に席を変えてもらった。(ワガママなおばちゃんたちでごめんなさい)

と・・・店員さんがデザートを運んできてくれた時に言った、友達の一言が・・・・・・・・

DSC-00324isi.jpg


友達   「すみません! わらび餅がグラスからお皿に落ちてるんですけど・・・」
白たい  「これ、わざとこーしてんじゃないの??」
店員さん 「申し訳ありません。シェフのプロデュースによるものなんですが・・・」
白たい  「でっ ですよね~ ごめんなさいね~
友達   「まじで? 超恥ずかしい

マジウケ

もう~ アラフォーも後期に入ると・・・コワイモノナシ!

彼女とは、何だかんだ言ってもうすぐ30年の腐れ縁になる。
若い頃は、お互いにこんなこと絶対に言えない生娘だったのに
こうやってどんどん「おばちゃん化」していくのね・・・ 私も
2014.06.02 Mon l 日常 トラックバック (0) l top
さっき帰ってきたら、何やら『日光市役所』の大きな封筒がポストに入っていた。
なんだぁ??て思って中を開けたら、『広報 にっこう』と送付書が入っていた。

DSC_0938.jpg


そうだ!!3月に足尾のイベントに参加した時に、日光市役所の職員さんが取材に来ていて、ちょこっとお話をさせていただいたことを思い出した。
その時、彼が「広報にっこう に載せますので発行したら後日お送りしますよ~」って言ってくれたんだっけ(^∇^)

お話をしていて分かったのだが、彼もひそかに『廃ボーイ』

DSC_0941.jpg


日光市役所のHK課のK山さん その節は大変お世話になりました。
『広報 にっこう』本日届きました♪
覚えていてくださってありがとうございます。

また お会いしましょうね~(^∇^)


2014.05.09 Fri l 日常 トラックバック (0) l top
2012年10月24日 旧ブログからこっちに引っ越してきて
はや1年6ヶ月

白たい日記 数日前に「総合アクセス数 10万アクセス」をいただいておりました

いつの間に ホントかよ??
って、ちょっと・・・いや!かなりアヤシイ気がするんだけど、管理会社がそう言うんだからそういうことで

日頃、アクセス数なんてほとんど気にしていないんだけど、改まってこういう数字を見るとギョッとしますね♪

いつも見て下さっている方々、偶然引っかかってくださった方々、本当にありがとうございます。

2014.05.01 Thu l 日常 トラックバック (0) l top
先日のこと。
久しぶりに友達(Aさん)と話していた時、白たい衝撃的な事実を聞かされた。

6~7年ほど前、
私は、本来の「廃マニア」という趣味を完全に封印し子供のために真面目に???「母親業」をやっていた

当時、子供の部活の送迎やお茶当番等をしている時、ハッキリ言って他の親は消極的だった。
車出しはおろか、お茶当番、自分の子供の昼食さえ準備などほとんどが人任せ。
自分の子供の試合が始まる頃ふら~っと来て、試合が終わるといつのまにかいなくなっている。

で、白たいと数人の母親が、子供達の送迎、お昼の注文等 やっていたのだけれど・・・
その中の一人にBさんがいた。
彼女は、背が高くて細身な体型で、穏やかで感じがよくとっても頼りになる人だった。

Aさんと思い出話に華を咲かせ・・・

白たい「そー言えば、Bさんにはホントお世話になったなぁ~ 元気かなぁ~」
Aさん「元気なんじゃない。あのパパ ホントよくやったよね~」

白たい「・・・パパ・・・・???」Σ(゜∀゜)エッ?

なんと!!! そのBさんは
お母さんではなくお父さんだった。

ぎえ~~~~~~~っ!!
だ・・・・・だって身なりも仕草も話し方も・・・
背格好だって・・・ 確かにスレンダーではあったけど
何よりも声が女だった。   と思う。

どーしよ!! 白たい 女だと思い込んで疑ったことなんか一度もなかったから、いつだったかは「今日生理痛がキツイんで荷物もってってもらってもいいですか」
とか、他にもグロいこと言ってたし。
その時も「え~そうなの。大丈夫よ。私持ってくから無理しないでね」って・・・

6年経って知った真実は あまりにも驚愕的だった。

そ・し・て!
彼女が 彼が「お母さんではなくお父さんだった」という事実を、息子は 知っていたのだろうか・・・

2014.04.11 Fri l 日常 トラックバック (0) l top
春ですね~
職場の近所にあるしだれ桜が今年も満開になった。
ここは、大きな建物の陰に隠れてて近所の人でも気が付かないだろう
毎年こんなにきれいに咲いてくれるのに・・・と思いながら一人で毎年楽しみにしている

sidareDSC_0751.jpg


そのしだれ桜の根元に咲いている雨に濡れた水仙もなかなか♪

sidareDSC_0756.jpg


そして本日! 白たい車 走行距離40,000kmを超えました。
地球1周分ですね
新車で買って、3年と2か月。 
震災の後は丸2か月乗ってなかったから正味3年・・・36か月で40,000kmか

sidareDSC_0768.jpg



2014.04.03 Thu l 日常 トラックバック (0) l top
    ↑
こんな歌、昔 流行ったよね(年がバレるか・・・
なんて歌だっけ???

それにしても! いやぁ よく降ること
風も出てきたし、朝から比べるとどんどん強くなってきている気がする。
こんだけ降ってて、これから夜にかけてがピークってオソロシヤ・・

ちなみに、白たい家の(午後2時30分現在)塀の積雪状態はこんな感じ・・・

sekisetuDSC_0572.jpg


テレビでは、宇都宮8cmって言ってるけど・・・計ったら10cmあったよ
ブーツに「アイゼン」付けて歩いてこようかな(^∇^)


2014.02.08 Sat l 日常 l コメント (6) トラックバック (0) l top
おうちに『火災報知器』をつけた。

kasaiDSC_0555.jpg


知らなかったんだけど、数年前に「一般家庭への火災報知機の設置」が義務化されてから
火災が起こった時に「火災報知器」がついてないと保険金が出ないってこともあるんだって!

慌てて、近所のホームセンターに行って買ってきたわさ!
で、脚立(ついでに買ってきた)に上って天井に付けてって・・・上向きっぱなし!
あ~疲れた
でも、白たいでもできたんだから思ったより簡単なのね(^∇^)v


2014.01.17 Fri l 日常 l コメント (4) トラックバック (0) l top
宇都宮市の二荒山神社では、毎年1月15日に「春渡祭(おたりや)」が開催される。
ちなみに、12月15日にも「冬渡祭」(と書いて同じく「おたりや」と読む)が開催されている。

「春渡祭(おたりや)」とは
この祭りは、昔、二荒山神社の祭神を現在地に移す儀式が夜間に行われ「渡り夜」といわれたものがなまり、「オタリヤ」になったと伝えられています。 正月の松飾りを焼く、「お焚き上げ」といわれる行事が行われます。 市民に正月の終わりを感じさせるお祭りで、宇都宮の夜祭りとして賑わいます。 神輿が大通りを渡御し、豊作を祈る田楽舞が奉納されます。 この日に参拝すると、家内安全・火災防止にご利益があり、また焚き上げに手をかざすと風邪をひかないといわれています。

----------------------- 宇都宮市HPより抜粋させていただきました。


ということで、今日はお仕事の帰りに二荒山神社に寄って、お正月のお飾りや去年のダルマさんとかお守りを焚いてきた。

otariDSC_0550.jpg


もう少し暗くなると、このお神輿が大通りを練り歩きます。
白たいは、寒くって待っていられませんでした^^;

otariDSC_0544.jpg


炊き上げられた煙りを手や頭に被ると、健康に過ごせるといわれています。

otariyaDSC_0541.jpg


下の参道には屋台が並んでいました。

otariDSC_0547.jpg


あ~寒かった・・・。
これで、今年のお正月も終わりですね。


2014.01.15 Wed l 日常 l コメント (2) トラックバック (0) l top
初市に、ダルマさんを買いに行ってきた
スゴイ人だったなぁ~

DSC_0542.jpg


DSC_0543.jpg


だるま屋さんのおじちゃんに「これ下さい♪」と言ったら
おじちゃん「あいよ! 2800円のダルマだから2500円でいいよ」
白たい  「2000円ならすぐ買うんだけどナ・・・」
おじちゃん「バカ言っちゃいけないよ!定価が3000円のを2800円にしてさらに安くして2500円でいいよって言ってんだからさ!」
白たい  「だって、今日 笠間稲荷に行ったらこれとおんなじの1800円で売ってたもん!それを買わないで毎年おじちゃんとこで買うって決めてるから今日買いに来たの♪」
おじちゃん「そっかい。いつもありがとね。じゃぁ2000円でいいよ」
白たい  「ありがとうございま~す(^∇^)」

契約成立♪

hatuitiDSC_00541.jpg


今年は(白たいの懐も)景気が良くなるように例年よりも一回り大きいだるまさんを買ってみました(^∇^)v
ご利益がありますように♪
2014.01.11 Sat l 日常 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今年もやって来ました。
白たい家恒例の「キティちゃんの餅つき器」でお餅つき~♪
おとといから息子も帰ってきてお手伝いもいるし!
キティちゃん 今年も頼むぜよ!!

20131231141244e5b.jpg


餅米を蒸します

出来上がり~(^∇^)

と言うことで今日のお昼は、つきたてお餅三昧♪


このキティちゃん。何だかんだ言って、もう10年以上は頑張ってくれている。
あともう少しお願いね。


2013.12.31 Tue l 日常 l コメント (6) トラックバック (0) l top
白たい 喘息の持病がある。
なので、毎年のように初冬から桜の咲く時期くらいまでちょっとでも油断をすると文字通り「死活問題」になる。

で、最近ヤバい感じだったので病院に薬をもらいに行ってきた。
そこで、今回初めて診てもらったドクターの腰が低すぎること。 も~ビックリ!!

ドクター「診察させていただいてよろしいですか?
     失礼します。胸の音を聞かせてもらってよろしいでしょうか?
     左の胸から喘鳴が聞こえますね。 夜息苦しくないですか?」
  
     白たい心の声  なっなんだこの先生・・・( ゚ ▽ ゚;)
白たい 「はい。咳もずっと出てるし、気管がずっと痙攣してて横になって寝ると苦しいです」
ドクター「それは大変ですね。ではお薬を出させてください。よろしいですか?」

( ゚ ▽ ゚;)へっ!
     白たい心の声  だから薬をもらいに来たんだって
白たい「はい。お願いします

ドクター「気管支を広げるお薬と、お咳を鎮めるお薬と・・・
     申し訳ありません。ステロイドを吸入するお薬を出させていただきたいのですがよろしいですか?」

( ゚ ▽ ゚ ;)へっ!
白たい「はい。お願いします
ドクター「ありがとうございます。お薬をお飲みになるのも負担で大変でしょうけど、1日3回飲んでいただけますか?
     ホント14日分もお出ししてしまって申し訳ありませんがお薬がなくなる頃また来てくださいますか。ご足労おかけして申し訳ありませんがもう一度様子を診させてください。」

( ゚ ▽ ゚ ;)へっ!
白たい「はい。分かりました。お世話さまでした
って診察室を出ようとすると、
ドクター「お咳は、自分で調節できるものじゃないからツラいですよね。あきらめず頑張りましょう。お疲れさまでした」
と、労いの言葉まで掛けてくれた

ん~ これが今の守りの病院体質「患者様扱い」 ってことなのか? 
確かに、最近はワケのわからないスーパークレーマーが増えているから分からなくもないけど、ちょっとやりすぎじゃないか・・・。
威張る必要はないけど、もっと普通でいいと思う。

昔は「教師」や「お医者様」といったら【怖い】というイメージで一目置かれていたものだが・・・時代は変わった

2013.12.13 Fri l 日常 l コメント (4) トラックバック (0) l top