fc2ブログ
スナック菓子大好きな白たい。
今日も、カール(チーズ味)をいただいていたところ・・・
お星さま みっけ~ \(^▽^)/

karuhosi.jpg


これは、いいことありそうな予感♪

でもさ・・・丸まってないし
もはや『カール』じゃないよね ( ̄▽ ̄;)
スポンサーサイト



2015.09.24 Thu l グルメ トラックバック (0) l top
最近宇都宮で、有名になりつつある「焼きそば」
今回は宇都宮駅の近くにある「あおやぎ」さんにおじゃま~

aoy0217 (3)


お持ち帰りは昔懐かしい包装紙に包んでくれます

aoy0217 (4)


ここも、石田屋焼きそば屋さんと同じように袋に入っています。

aoy0217 (5)


袋から直接食べる人もいるそうですが、白たいはお皿にあけて・・・
添付のおソースをかけてイタダキマス(^∇^)

aoy0217.jpg



2014.12.14 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
前回の「大谷石もなか」ブログを見てくださった方から、飯田屋菓子店さんが移転したとの情報を教えていただいたので早速行ってみた。
前回の「大谷石もなか」の記事はこちら
以前のお店から少し大谷側に行ったハス向かい(足利銀行の隣)にあった

道路沿いにあるこの看板が目印♪

iidayaDSC1300 (2)


以前のレトロな雰囲気とは変わって、大谷石を主としたオシャレなお店になっていた。

iidayaDSC1300 (3)


和菓子は「飯田屋菓子店」
洋菓子は「Iidaya」 って区別があるみたい

iidayaDSC1300 (4)


当然買うのは「大谷石もなか」

iidayaDSC1300 (5)


前のブログにも書いたけど、もなかにはアズキと白餡があってアズキには黒い印がついている。

iidayaDSC1300 (6)


そして、今回はケーキも買ってしまいました(^∇^)v

iidayaDSC1300 (1)


「大谷石もなか」は、もちろんだけど「ケーキ」も超おいしかった~♪
白たい個人的には、前のお店の方がレトロ感があって好きだけど、新しいお店もとってもステキです。
駐車場もあるので、よかったらお試し下さいませ~♪


2014.08.25 Mon l グルメ トラックバック (0) l top
昨日、都会で某オフ会があり参加してきた。
とっても個性的な方たちの集まりで、毎回楽しませてもらってくる。

その時にいただいた『手作りのガレット』

kkDSC_1095.jpg


すご~い♪
白たい 甘いのは大・大好きだけど、こーゆーもんはお店で買う物だと思ってるから、自分で作るって人を見ると尊敬してしまう。
ワタシの場合、作るって言ったって、いいとこバレンタインのトリュフくらいだもんなぁ。

早速いただきます
いい香り~♪

kkDSC_1097.jpg


サックサク でめちゃくちゃおいしい♪

kkDSC_1098.jpg



これまでにも、ガナッシュケーキやレモンケーキなど色々と手作りスイーツをいただいてるけど、どれもおいしい(* ̄∇ ̄*)
味も見た目も完璧で、ホントにおいしいんだから~(* ̄∇ ̄*)ヘヘ
スイーツカフェとか・・・マジでお店出せるんじゃないかと思ってしまう。
しあわせ~

いつもありがとうございます♪

2014.07.22 Tue l グルメ トラックバック (0) l top
足尾に行くと、95パーセントの確率で買ってくるものがある。
それは、『手作り あしお羊羹』

DSC_0976.jpg


みじん切りにした栗が入ってる「栗」とほのかのな塩分が効いてる「塩」の2種類がある。
定番の練り羊羹なんだけど、ねっとりとした食感と爽やかな甘さが堪らない。
ちなみにこれは「栗」

DSC_0988.jpg


個人的には、水羊羹タイプの方が好きなんだけど、これはこれでおいしい

足尾歴史館(4月~11月)にて、1個500円でお買い求めいただけます♪
2014.07.06 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
うまい棒 プレミアム が期間限定で売っていた
バラではなく10本で一袋。
お値段は、通常10本分のおよそ倍だった。

【注】
 よくさぁ~ 「うまい棒」を「うまか棒」って言う人がいるけど・・・
 うまい棒は 駄菓子
 うまか棒は 明治のチョコアイス
 ですから~!!

 お間違いなく~


パッケージは豪華だよね♪

puremiamuDSC0002.jpg


モッツァレラチーズ&カマンベールチーズ味 (リッチ&クリーミー) と、
明太子味 (リッチ&スパイシー)

puremiamDSC0003.jpg


両方いただいてみました。
うん♪
いつも食べてる「チーズ味」と「明太子味」だった(^∇^;)

puremiamDSC0007.jpg

2014.07.02 Wed l グルメ トラックバック (0) l top
静岡と言ったら「静岡茶」が有名だけど、もう一つ!
伊豆で作られている『ぐり茶』がある

ぐり茶の「ぐり」とは、堆朱(ついしゅ)等の模様の唐草または渦のような形(茶葉がよじれている形)の称から付けられました。正式名称は「蒸し製玉緑茶」と言います。

-------ぐり茶の杉山 様HPより引用させていただきました-------

白たいは、この『ぐり茶』が大好き♪

DSCguri1071.jpg


あんまり熱すぎないお湯で入れると、味と香りが特に出てくる。
しかも!今回のは新茶と来た

DSCguri1066.jpg



おいし~ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
やっぱホッとしますね~

DSCguri1073.jpg


ニッポン人に生まれてよかった

2014.06.26 Thu l グルメ トラックバック (0) l top
「東京スカイツリー」に行ってきたとちさんからお土産をもらった

『東京ばな奈ツリー』 チョコバナナ味
ありがとうございます

bannDSC_1061.jpg


見た目もかわいくて 
バナナの香りとチョコの風味のクリーム。 
これはおいしい~(^∇^)

banaDSC_1063.jpg


ごちそうさまでした~♪
またよろしくお願いしま~す(^∇^)

banaDSC_1064.jpg


2014.06.23 Mon l グルメ トラックバック (0) l top
先日、お知り合いの方で「黄綬褒章」をいただいた方がいる。
その方からのご挨拶ということでいただいた。

この度はおめでとうございます。
そして私のようなものにまで、お気遣いありがとうございました(^∇^)

では、さっそく・・・
箱には菊の御紋が入っている。

housyo_DSC0002.jpg


そして中を開けると・・・菊の御紋の入った和菓子が!

housyo_DSC0003.jpg


「菊御残月」(きくみざんげつ)という名の、どら焼きを半分に折ったようなお菓子と「きんつば」

housyo_DSC0005.jpg


「菊御残月」は皮はしっとりで、きめ細やかなこしあんがたっぷり。
「きんつば」は大きな粒あんがぎっしりとつまっていた。
両方とも、上品な甘さなので全然しつこくなくて、とにかくアズキがおいしかった。

聞いたら褒章の対象になると、このようなショップから(叙勲・褒章ショップというのがあるそう)注文の問い合わせがあるそう

大変貴重なものをいただきました。

2014.05.25 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
いただきもの♪
その名も『ピカポンチーズ』

DSC_0818.jpg


デカイ!! なのにふわっふわ(^∇^)
チーズのいい香りと甘さ控えめの生地。

DSC_0821.jpg


DSC_0828.jpg


おいし~(* ̄∇ ̄*)
軽い感じなので、あっという間に食べてしまった・・・
あと2個くらいイケそう♪

2014.04.30 Wed l グルメ トラックバック (0) l top
今日は、暑かった。

コンビニで見つけて買ってきた『たい焼きアイス』 

tiDSC_0868.jpg


かわいい~♪ 
なんか分身を食べるような・・・

tiDSC_0870.jpg


中味はこんな感じ

tiDSC_0873.jpg


最中の皮 ⇒ ぱりぱりチョコレート ⇒ あんこ ⇒ バニラ の順で挟んであった
ちなみに白たいは、普通はしっぽから食べる派

おいし~
こないだまで寒い寒いって言ってたのに・・・こういうものが食べたくなる季節になってきたんですね~


2014.04.20 Sun l グルメ トラックバック (0) l top
先日、東北復興支援物産展で見つけた♪

三陸鉄道 全線開通おめでとうございます(^∇^)
地元の方たちの強い絆の証ですね。

santetuDSC_0865.jpg



三陸鉄道の『さんてつサイダー』

santetuDSC_0863.jpg


さんてつも、そのうち乗りに行ってみたいな。

santetuDSC_0866.jpg


誰がデザインしたんだろ
『ゴトゴト』って文字がかわいい~♪

santetuDSC_0867.jpg


さっそく10本買ってきました。
わずかだけど復興支援の足しになるといいなぁ~

で、飲もうと思って気が付いたんだけど・・・白たい家には栓抜きがなかった...


2014.04.19 Sat l グルメ トラックバック (0) l top
都会では、「クロワッサンたい焼き」というものが流行っているとか。
テレビで見てから、一度食べてみたいな~って思ってたら、いつのまにか宇都宮にも進出していた。ヤッタ~ \(^∇^)/
ということでさっそく買ってみた。

kurotaiDSC_0706.jpg


開けてみると、四角い・・・。

kurotaiDSC_0709.jpg


お見苦しくて申し訳ないが、かじってかたどってみるとたい焼きらしくなった♪

kurotauDSC_0710.jpg


これはおいし~ サックサクの生地にあんこがたっぷり
コーティングされたザラメもめっちゃいい~
クセになりそう(//∇//)

う~んマジで惚れた! 

白いたい焼きを見なくなってから久しいが、
この際、「白たい」から「クロたい」に改名してしまおうか・・・

2014.03.16 Sun l グルメ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日は バレンタインデー
職場の近くにあるスーパーに寄ったらこんなものが売っていた
『白いたい焼き バレンタインバージョン』 かわいい~♪
たい焼き大好き! 即お買い上げ~ もちろん自分に!

sirotaiDSC_0576.jpg


中身は、粒あんとカスタードクリームだった。

それにしても 『白いたい焼き』 久しぶりに見たなぁ~
一時はあっちにもこっちにもお店があって買いまくってたけど、パッと消えちゃったもんね~

久しぶりに食べたらやっぱ・・・・・普通の方がおいしいや(^^;)

2014.02.15 Sat l グルメ l コメント (9) トラックバック (0) l top
下野新聞ニュースより

---------------------------------------------------

1世帯当たりのギョーザ購入額(総務省家計調査)で過去2年間、ライバルの浜松市の後塵(こうじん)を拝してきた宇都宮市が31日、震災以降3年ぶりに「ギョーザ日本一」の座を奪還した

                   ちなみにこれは『みんみん』の餃子

134771895675613208255_P1000407gyoza.jpg



白たいは、いつも特別意識して協力してたわけじゃないけど・・・

やっぱり餃子は食べてたなぁ~・・・

いやぁ 嬉しいことです。
おめでとうございます!!

2014.01.31 Fri l グルメ l コメント (4) トラックバック (0) l top
さっきスーパーに行ったら、売っていた!
まる賢みかん
今年もこの季節がやって来た~
去年の記事はこちら

DSC_0141.jpg


寒い冬は嫌いだけど、おこたでこれを食べるのが、毎年の楽しみなのよね~(^▽^)

DSC_0142.jpg


DSC_0147.jpg


やっぱ おいし~(* ̄∇ ̄*)
みかんと言ったら『まる賢みかん』 これでしょう♪




2013.11.27 Wed l グルメ l コメント (4) トラックバック (0) l top
足利に行った際に、見付けた
『納豆チーズせんべい』

nattouDSCN4402.jpg


世の中には、摩訶不思議な食べ合わせがあるものです。
白たい 納豆もチーズも大好き♪ 
さっそくお買いあげ~♪♪

nttouDSCN4401.jpg


うん。納豆のニオイはない。
サクサクした塩せんべいに、チーズがヌメヌメねっとり~(^▽^)
青い色は“青ネギ”だそう。

DSC_0011.jpg


お見苦しい画像で申し訳ないが、おせんべと同じ厚さくらいの量の 納豆チーズがのっている。
おいし~(^▽^)

DSC_0013.jpg


職場の人にもあげたら、みんな大絶賛!!

これはクセになりそう・・・(^m^)ぷぷっ





2013.11.05 Tue l グルメ l コメント (6) トラックバック (0) l top
宇都宮市は餃子が名物なんだけど、最近は「焼きそば」も名物だったらしい。
そういえば、ここ10年くらいの間に「焼きそば屋さん」があちこちに増えたもんな~

で、通り道にあった「焼きそば屋さん」に行ってみた。
ここは辻製麺直売所 さん

基本的には、製麺の会社のようだけど、食堂も併設してるようだった。
中に入ると、焼きそばはもちろんなんだけど、定食などもあった。

DSC_0005tujiseimenn.jpg


注文はもちろん「焼きそば」です。

DSC_0009tujiseimenn.jpg


太麺でもちもち キャベツのほかにもやしやイカも入っていてボリューム満点。
めん玉焼きはトッピングです。

なかなかのお味でした(^▽^)


2013.11.02 Sat l グルメ l コメント (4) トラックバック (0) l top
先日スーパーで見つけた『HI-C ジュース』

いやぁ 懐かしくてつい買ってしまった♪
でも私が子供の頃は、250mlの缶ジュースだった。
昔は、ペットボトルなんてなかったもんね。
『HI-C オレンジ』のほうが記憶に強いんだけど、どちらかというと『HI-C りんご』の方が好きだったなぁ。

soDSC_0007hic.jpg


味は、覚えてないけど・・・まぁ こんな味だったかな。



2013.10.27 Sun l グルメ l コメント (3) トラックバック (0) l top
昨日 近所にオープンした 『不二家』
今日も行ってしまった^^;
昨日は1時間30分並んだけど、今日は20分くらいですんだ。

ジャジャジャーン!!

201310232053291e5.jpg


幸せ~(^m^)

20131023205304a07.jpg



2013.10.23 Wed l グルメ トラックバック (0) l top