fc2ブログ
またまたイタい出費だぁ・・・

20180317120423a42.jpg


前のパソコンは、買ってからたった5年のあいだに、修理したのはなんと7回。いずれも電源が入らなくなってしまうという症状。
ひどい時は、修理して戻ってくきて1ヶ月くらいで、また電源が入らない💢
も〰️修理代だけで新しいパソコン買えたんじゃねーの?? ってくらい
いったい何だったのか😢
信じられないけど、むかーしむかし20年ちかく前に買った【windows me】はまだ動くもんね✌️


今回は、お金もないし、知り合いの人に頼んで中古のパソコンを格安で譲っていただいた。
今度は、長持ちしてくれるといいなぁ
スポンサーサイト



2018.03.17 Sat l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
ある所で見つけて、頼み込んでいただいてきた『日立製 電気がま』
ホコリかぶっていたのをキレイにしました。

昭和30年代くらいのものと思われる。 レトロだなぁ(* ̄∇ ̄*)

okama2.jpg


炊飯器 ではありません。 「電気がま」であります♪

okama7.


蓋を開けると中はこんな感じ。
内がまはもちろん 中蓋もきちんと揃っていた。

okama5.jpg


HITACHI RP-501
検索かけてもでてきませんでした。

okama6.jpg


冗談でコンセントを入れてみたら・・・

okama3.jpg


おぉっ!通電した!
使えるじゃないかっ♪

マジでご飯炊いてみようかな(^∇^)

okama4.jpg


2017.01.06 Fri l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
かわい~

fnsm0925.jpg



fnsm0928.jpg



2016.02.22 Mon l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
少し前に手に入れた大正時代の『足尾の歌のレコード盤』
足尾銅山が栄えていたころは
足尾の四季・足尾音頭・足尾行進曲・足尾小唄 ・・・他にもたくさんの足尾独自の歌が作られ足尾の人々は皆当たり前に歌っていた。

今回、白たいの元にやって来たのはその中の2曲の
『足尾行進曲』 と 『足尾小唄』

実は白たい 普通のステレオで聞けるだろうって簡単に考えていたんだけど、このレコード古すぎて昔の蓄音機でないと聞けない直径30cm、78回転の厚みがあるシロモノだった
足尾でも、もう持ってる人はいないだろう と言われた。貴重だわ!

そこで、『足尾歴史館』の館長に聞いてみたところ
「蓄音機? あるよ! ちゃんと手入れもしてあるからすぐに使えるよ。出してあげるよ」とのお返事\(^∇^)/ヤッター♪
早速聞かせてもらいに行ってきた。

わ~ 動いてる蓄音機って初めて見た。

rcd001 (2)


手で巻いていざ!

rcd001 (3)


レコードに針が落ちる瞬間がタマラナイ
蓄音機の針も独特です。

rcd001 (1)


蓄音機から流れる「足尾行進曲」のレトロなメロディを聞いていたら、この時だけかつての元気だった頃の足尾に戻れたような気がした。

しかーし! 感動したのも束の間。
この後、白たいの腕を毛虫が、お散歩していたにも関わらず、しばらくの間まったく気付かなかったという怖ーーーい悲劇に見舞われ
気付いたと同時に超パニックに陥ってしまい、足尾の町中に聞こえんじゃね?? って言うほどの雄叫びをあげまくったことは、一生の恥でしょう
大変失礼いたしました

2015.09.21 Mon l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
買ってしまった(^∇^)v
普段は見られないような、珍しい車両がたくさん載っていてディープな世界に浸れます!

白たいの好きな車両も載ってたり、初めて見る車両もいっぱい載っててとっても興味深いです♪
『稀』車両 (き しゃりょう)
「タモリ倶楽部」でも紹介された一冊です。
絶賛発売中です!

kiDSC_1206.jpg


2014.08.14 Thu l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
秋の夜長に読書でも~ っと思って??? 先日買ってしまった3冊

・産業遺産の記録
・廃線跡の記録3
・廃線跡の記録4

DSCN4309.jpg



これは 無 になります!!!

著作権の関係で中は見せられないが、 何故か200系新幹線が山の中の廃線に放置され朽ちていく姿や、役目を終えた機関車や軽便たち。
また『産業遺産の記録』は、白たいが行きたい炭鉱や鉱山がぎっしりつまっている。
も~ 廃ガールにはたまらん!!!
夜長どころか朝まで見てしまう♪・・・

2013.10.11 Fri l 白たいコレクション トラックバック (0) l top
以前から好きでよく見ていたサイト 廃道・酷道をゆくのシリーズ。『やまさ行がねば』 By よっきれんさん
ここの廃道・廃線・隧道レポートはすごい!
私には絶対に行けないような場所に、昔の地図を片手にスイスイと行ってしまうその行動力、そして洞察力が素晴らしすぎる。

そのよっきれんさんが今回 初のDVDを出した!と、にいちゃんに教えてもらった。
白たい全く知らなかったので 即Amazonで購入♪
注文すると、なんと「注文殺到につき通常発送よりも遅れます」とのメールが・・・。マジかい

そして本日 
来たーーーーーーー!!\(^∇^)/

P1000286.jpg


中を開くと カッコイイ~

P1000283.jpg


表紙

P1000285.jpg


そして『廃道をゆく』元祖の雑誌
何年か前に、偶然近所のスーパーで(笑)見付けてなんとなくそそられて買った本だった。
思えば これが白たいの『廃好き』の始まりだったかもしれない。

P1000287.jpg


早速 見なくちゃ~

2013.05.09 Thu l 白たいコレクション l コメント (6) トラックバック (0) l top