fc2ブログ
栃木のローカル飲料 レモン牛乳シリーズ
の『レモン牛乳のポテチ』を見付けた

201901211950361b9.jpg


なかを開けると
ほんのりレモン牛乳の香り

201901211950351bf.jpg


食べた感想

味がない
けっこうな量食べたけどやっぱり味がない❗
スポンサーサイト



2019.01.21 Mon l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
「関東 栃木レモン 牛乳」
に缶タイプが出ました。
この前、大阪に行く時に宇都宮駅の自販機で見付けちゃった‼️ 自販機に売ってたんですぅ
もちろんこれまでの紙パックタイプも絶賛発売中ですよ🎵

20180625173012f11.jpg


でわいただきます
うん。おいし~。
普通の紙パックタイプに比べて、クリーミーな感じがする。
常温保存が出来るし何より賞味期限が長いのが魅力的


宇都宮のお土産としてもおすすめです。

2018.06.25 Mon l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
レモン牛乳シリーズ
コラボ最新作 『がぶ飲みレモンクリームソーダ』

20160912222426aa0.jpg



早速飲んでみました。
これは、おいしいです(^q^) ホント♪
見付けた際には、ぜひお試しくださいませ~


2016.09.13 Tue l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
うゎ~ 今年も届きました。
とちぎの郷土料理 「しもつかれ」

あっ 食べ物ですよ! ちゃんとした
《しもつかれのレシピ》
大根・ニンジンを「鬼おろし」っていう栃木独特の粗めのおろし器でおろして、油揚げ・酒粕・大豆に鮭の頭を細かく切ってよーく、よーく煮るとできあがり。
調味料は、鮭の頭に含まれるおだしと強力な塩味で充分なので特別いりません。

普通、節分て言ったら「鬼は~外! 福は~内!!」 だけど、
栃木県人にとっては、(白たいの年齢くらいまでは)「鬼は~外! 福は~内!!」 のイベントと共にもれなく しもつかれとお赤飯がくっついてくる。

物心ついた時から、この時期になると毎年見るけど
子供の頃は、むりやり食べさせられたけど・・・
ほとんど罰ゲームよ

いくつになっても・・・食べられん。

2016simotukare.jpg


ホント これ考えた人 いろんな意味でスゴイわ
2016.01.28 Thu l とちぎ トラックバック (0) l top
栃木市にある「玉の湯」にやって来ました。
玉の湯だけど、金魚の絵が書いてあるから『金魚湯』と勝手に読んでいる。

20151227124914c1e.jpg


20160101200329125.jpg


今日の日替わりは、アロエ湯だそうです。
入っちゃおかな~

2015122712491349c.jpg





2015.12.27 Sun l とちぎ トラックバック (0) l top
関東・栃木レモンシリーズ 今回はです。
キャラメルは前からあったけど、飴 はまだありませんでした。

rmnam (1)


rmnam (3)


固いレモン牛乳の飴の中に、レモン牛乳味のクリームが入っている。

rmnam(2).jpg


おいしい! レモン牛乳そのままの味です。
レモン牛乳キャラメルよりもさっぱりしてるかも!



2015.09.06 Sun l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
先日、那須でお仕事があったので行ってきた。
で、お土産にもらったのが「那須 御用饅頭」

goyou0740 (4)


昭和天皇が、那須御用邸にお越しになられた際に献上して大変お気に召されたのがきっかけ・・・と書いてあった。 気がする。

goyou0740 (1)


さっそく お~ぷん♪

goyou0740 (2)


おいしいわ~(//∇//)
上品なこしあんがたまらない。
アズキを煮た後に、1粒1粒皮を取ってから丁寧に濾して、あんこを作っているからうっすらと白っぽくなるそう。

goyou0740 (3)


那須高原にいらした際にはぜひご賞味くださいませ~


2015.07.13 Mon l とちぎ トラックバック (0) l top
アイスクリームがおいしい季節になってきました。
とゆーことで、レモン牛乳シリーズの新商品
『レモン牛乳アイスクリーム ソフトクリーム』のタイプです。

remon02 (1)


箱から出してみると、案外ミニチュアでした。まぁ お徳用パックだから仕方ないか
でもおいしい~

remon02 (2)


パッケージを見てみると・・・いつものレモン牛乳シリーズと同じくレモン牛乳10パーセント含まれている♪
あっでも レモン牛乳製品ですから、もちろん「無果汁」です
お見かけした方はぜひお試しくださいマセ~


2015.06.14 Sun l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
子供の頃からよく買いに行っているパン屋さんがある。
そこは「(有)吉沢製パン=よしざわパン」
宇都宮では、行列が出来る店 としてそこそこ有名なお店である。
白たい むか~しここのすぐそばに住んでた為か、ホントよく食べていた。

DSC0715ysz (6)


DSC0715ysz (5)


先代がお元気だった頃と全く変わらない種類も、白たいのお気に入り♪
今回買ったのは、
・ソーセージパン(コッペパンに魚肉ソーセージとレタスが挟んである)
・アンパン(これでもか!ってくらいにあんこがたっぷりと詰まっていてずっしりと重い)
・サラダパン(他では食べられない特製のポテトサラダが入っていておいしい)
・ハムカツパン他にも、コロッケパン・メンツカツパン・海老カツパン・焼きそばパン・メロンパン・クリームパン・・いろいろ

昔懐かしい調理パンがたくさん売られているけど、お昼すぎるとほとんどが完売御礼となってしまう。

DSC0715ysz (4)


そしてこれは・・・食パンにジャムやマーガリン、ピーナッツなどを塗ってくれる「付け食パン」

DSC0715ysz (7)


白たいおススメは、アンバターなんだけど、今回はピーナッツとブルベリージャムを塗ってもらった。
アンパン買っちゃったし

DSC0715ysz (3)


こっちは、吉沢パン一番の人気商品 食パン1本
朝買いに行くと、まだ焼き立てで熱いので紙袋に入れてくれる。

DSC0715ysz (8)


じゃ~ん♪ 
お伝えできないのが残念だけど、吉沢パンのこの独特の香りがホントたまんない。
他のパンとは全く違う!!
信じられないかも知れないけど、この辺の人はこの長いパンを2本、3本って普通に買っていく。

DSC0715ysz (1)


程よく冷めた後、切って添付のビニールの袋に入れ替えます。

DSC0715ysz (2)



2015.05.16 Sat l とちぎ トラックバック (0) l top
久々のレモン牛乳シリーズのご紹介♪
今回は 『栃木レモン ポップコーン』
と『栃木いちご ポップコーン』

お店で見付けた時、レモン牛乳シリーズの、このビジュアルにひかれてつい買ってしまった

rmp29 (2)


中身はこんな感じ

rmp29 (3)


レモン牛乳味

rmp29 (4)


イチゴ牛乳味

rmp29.jpg


お味は
ギャレットのポップコーンには足元にも及びませんが・・・まぁ、ご想像におまかせいたします(^▽^)
ぜひ、お試しくださいませ♪


2015.04.24 Fri l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
ご無沙汰しております~
しばらくブログを放置しているうちに季節はすっかり春爛漫になってしまいました。
今年になってから、自分のこと・両親のこと・子供のこと・・・と立て続けに色々あって、仕事以外でPCに向かうという余裕もなく、ましてや、元来のナマケモノ白たい。
一度、サボり癖がついてしまうと、ますます遠のいてしまい気が付くと早一か月が過ぎようとしていました。イケナイイケナイ!

ということで、久しぶりの更新は近所のお寺の桜を撮ってみました。

DSC_0620.jpg


DSC_0588.jpg


DSC_0601.jpg


はぁ~きれいだなぁ・・・(〃∇〃)

DSC_0606.jpg


DSC_0605.jpg


さくらって、どうしてこんなに癒されるんでしょう。

DSC_0595.jpg


DSC_0594.jpg


ニッポンに生まれてよかった(^∇^)


2015.04.07 Tue l とちぎ トラックバック (0) l top
ここんとこホントに忙しい・・・

さっき仕事からの帰り道、スーパーに寄ったら・・・
期間限定 『しもつかれ餃子』が大量に売れ残っていた。

しもつかれと餃子って・・・(-""-;)
いやぁ~ 栃木県も冒険するねぇ

ちなみに、ホンモノの「しもつかれ」ってゆーのは・・・こんなやつ

私は、栃木県民だけど、しもつかれは食べられない。
なのに怖いもの見たさで買ってしまった

simogyo1.jpg


見た目は普通の餃子
味は・・・

simogyo2.jpg


普通の餃子だった(^∇^)
これなら白たいも食べられるけど、しもつかれの存在感はどこにもない
これなら、試食とか出せば売れ残ることはないと思うけど・・・ネーミングに問題があるんだわね
しかも値引きされてても売れ残ってるなんて・・・
恐るべし!!しもつかれパワー

2015.02.23 Mon l とちぎ トラックバック (0) l top
那須町にある『なかむらや志水』さんの名物商品
だっぱら をいただいた。

【だっぱら】とは?
栃木県那須町にある黒田原(くろだわら)を文字って付けた、白餡の中に国産栗甘露煮が1粒丸ごと入っており、生地には麦焦がし粉(ハッタイ粉)という希少国産大麦を炒って挽いた粉を使用し、その中に那須町産「美米米」(うまいべい)を米粉として使用した事によりサクサク感がした和菓子である。
『なかむらや志水』さんHPより引用させていただきました。

DSC_0516.jpg


見た感じ固そうだけど・・・

DSC_0515.jpg


中はこんな感じ♪

DSC_0521.jpg


回りはサクサク。栗が丸ごと入っててゴージャス(^∇^)
ごちそうさまでした。


2015.02.20 Fri l とちぎ トラックバック (0) l top
那須烏山市のイルミネーションを見に行ってきた。
去年までは、旧南那須町の役場があった隣の公園で開催されていたんだけど、今年からはリニューアルし「烏山やまあげ会館」で開催されることになったそう。
烏山の「山あげ祭り」は栃木では結構有名なお祭りになる。
とか言いながら一度も行ったことないなぁ・・
宇都宮から烏山線に乗って「山あげ祭り」を見に行くのもいいかも♪

krsymag (8)


krsymag (7)


krsymag (1)


krsymag (5)



krsymag (2)


この感じは「山あげ祭り」をモチーフに飾られているのかも

krsymag (3)


krsymag (11)


星座の門 らしいのだが・・・
来年の占いなど書いてあったが、白たいの星座はあんまりよくなかった

krsymag (4)


krsymag (6)


krsymag (15)


krsymag (9)


krsymag (10)


旧南那須町の時よりパワーアップしている!

krsymag (12)


krsymag (13)


寒くって寒くって・・温度計はマイナス2度と表示されていた。
なんかブレブレだなぁ

krsymag (14)


後ろに見える白い建物が「山あげ会館」
私は一度も入ったことはないけど、山あげ祭り に実際に使われてるお神輿や道具が展示されている

krsymag (16)


寒いとこで鼻水垂らしながらイルミを見た後は、暖かいお食事を・・・(^∇^)

krsym.jpg


2014.12.23 Tue l とちぎ トラックバック (0) l top
毎年 この時期になると、益子町の上山地区のひまわり畑が満開になる
めちゃくちゃ広大で「10ha(東京ドーム約2個分)」という迫力満点のひまわりたちが元気いっぱいに咲き乱れる
これは圧巻です!

どーやって撮ったんだか分かんないけど勝手にパノラマサイズになっていた
しかもこれ以上小さくなんないし・・

himaDSCF0306.jpg


himaDSCN2515.jpg


himaDSC1126.jpg


himaDSCF0304.jpg


himaDSCF0305.jpg


himaDSCF0308.jpg


himaDSCF0309.jpg


himaDSCF0312.jpg


じーっと見てるとちょっと気持ち悪いかも

himaDSCF0313.jpg


夏の花ですね~(^∇^)

himaDSCN2519.jpg


ひまわり祭りは、お盆過ぎまで行われています。
お祭りが終わると、来年また元気な花を咲かせるために、すぐに刈り取られてしまうようなので行かれる方はお早めに行くことをオススメします♪

2014.08.11 Mon l とちぎ トラックバック (0) l top
田んぼアートを見に行ってきた。
多分この辺のはず・・・
あっここだ(^∇^)
手作り感満載ですね~

tanboDSC0030.jpg


栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」と、大田原市の人気ゆるキャラ「与一くん」
すごぉ~い!!

tanboDSC0005.jpg


隣りの田んぼには、サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会のサッカーボールが描かれていた。

tanboDSC0024.jpg


見晴らし台も手作りです。

tanboDSC0028.jpg


入場料は無料ですが、気持ちで寄付をお願いしているとのことでした。
白たいも気持ち程度ですが寄付してきました。

tanboDSC0027.jpg


tanboDSC0014.jpg


アートの元になっているいろいろな色のお米たち。

tanboDSC0029.jpg


一つ譲っていただきました♪

tanboDSC1086.jpg


お盆の頃が、一番の見ごろだそうです。

tanboDSC1084.jpg


2014.07.13 Sun l とちぎ トラックバック (0) l top
ここは『磯山神社』
栃木県鹿沼市に位置している。
白たいは全然知らなかったのだが、この時期になると、毎年「あじさい祭り」が開催され♪
週末となれば、たくさんの人で賑わうようだ

DSC_1060.jpg


DSC_1058.jpg


日が沈んでから行ったせいか、参道を歩くと 蚊が・・・ 白黒のシマシマの蚊が・・・

DSC_1054.jpg


DSC_1057.jpg


三脚持参のおじちゃん達が熱心に撮影していた

DSC_1044.jpg


DSC_1055.jpg


DSC_1043.jpg


DSC_1052.jpg


鳥居にピントが合ってしまった

DSC_1051.jpg


DSC_1050.jpg


境内まで歩いてきた

DSC_1047.jpg


DSC_1045.jpg


とっても綺麗に咲いてました(^∇^)

DSC_1041.jpg


これから行かれる方は「虫よけ」を強くおススメする

磯山神社のあじさい祭りは、 平成26年6月14日(土)~7月6日(日)までの開催となっております♪


2014.06.22 Sun l とちぎ トラックバック (0) l top
近所のスーパーにお買い物に行った時、ふと目に入ってしまった

remobaDSC_1004.jpg


新商品 関東・栃木レモン10%入り『レモン牛乳アイスバー』6本入り
無果汁のレモン牛乳が10パーセント??? まいっか(^∇^;)

remobaDSC_1007.jpg


remobaDSC_1011.jpg


前から、カップのアイスはあったけど、棒付きのタイプは初めて!
6本も入ってお徳用だし おいし~

remobaDSC_1015.jpg


これは、イケます(^∇^)v
ぜひ!お試しくださいませ~♪



2014.06.07 Sat l レモン牛乳シリーズ トラックバック (0) l top
最近大人気のご当地キャラ・・・

ちなみに2013年度のご当地ゆるきゃらグランプリは佐野市の『さのまる』くんが優勝した。
栃木なかなかやるじゃん(^∇^)

で、その栃木のキャラ達がプリントされたおせんべ
『とちキャラーズ プリントせんべい』 をいただいた。
栃木では、ちょっとした老舗のおせんべ屋さん「木村のかきもち」さんで作ってるらしい。

yuruDSC_0953.jpg


全14種類 76パターンあるらしい・・・そんなにいたんだ

yuruDSC_0955.jpg


yuruDSC_0957.jpg


とちまるくん・さのまるくん・那須の与一くん・日光仮面

yurukDSC0951.jpg


なかちゃん・のぎくん・ここなす姫・ミヤリーちゃん・カンピくん・みるひぃ

yuruDSC_0952.jpg


この中には10種類しかいなかった・・・あと4種類いるはず!
全部集めてみようかな(^∇^)

ちなみにお味は、普通のお醤油のおせんべでした♪

改めて見るとかわいいなぁ~
でもやっぱ!白たいが一番好きなのは、身体張ってる『ふなっしー』かな

最近のご当地キャラは、ホント大変よね。
こないだも、自転車(普通のママチャリ)に乗ってペダル漕いでるミヤリーちゃんを見たり、エレベーターに入り切らなくてぎゅうぎゅう押し込まれている日光仮面を見たっけ・・・お疲れさまです。

頑張れ!!ご当地キャラたち

2014.05.13 Tue l とちぎ トラックバック (0) l top
ここは『すずらん本舗』
豆大福と甘納豆が有名なお菓子屋さん。

remonDSC_0624.jpg


今回買いに来たのは、豆大福でも甘納豆でもなく・・・
『レモン牛乳まんじゅう』
レモン牛乳をイメージしたパッケージにレモン牛乳が5個入っている。

remonpakk.jpg


remonDSC_0626.jpg


中身はこんな感じ。
お味は・・・東京名物「ひよこ」と変わんないかも

remonDSC_0628.jpg


2014.03.14 Fri l レモン牛乳シリーズ l コメント (4) トラックバック (0) l top