fc2ブログ
久しぶりにやって来ました~ 『丸美屋自販機コーナー』です
ここは、わたらせ渓谷鉄道の花輪駅近くにあります。
足尾から程なくして行けるとこがベストよね~

前々回に来た時の様子(てんぷらうどんとハムチーズトースト)はこちら
前回来た時の様子(ラーメンとツナトースト)はこちら

おじゃましま~す。 あれ?
さらに新しい自販機が増えている!!
新しいレトロ自販機?? って、なんか変な言い方

mrmy0709 (5)


前回来た時に、新メニューだったラーメンに「唐揚げラーメン」が追加されていた。

mrmy0709 (4)


さっそく300円を入れて20秒ほど待つと

mrmy0709 (8)


できあがり~(^▽^)

mrmy0709 (2)


そしてお隣りの新しい自販機に目を向けると・・・
『ひもかわうどん』
ニューフェイスですね♪

mrmy0709 (6)


ひもかわうどんは 250円でした。やす!

mrmy0709 (3)


mrmy0709 (7)


mrmy0709 (9)


ひもかわうどん 
食べてみたら、天ぷらうどんのつゆとは別のおつゆを使っているようです。
250円でも手は抜いてませんよ! おいし~
麺の重量感がハンパない 

mrmy0709.jpg


来るたびに、楽しませてくれます。
ここまで来ると、次の新メニューを期待してしまいます!

スポンサーサイト



2015.07.25 Sat l 白たい珍道中 レトロ自販機 トラックバック (0) l top
久しぶりに「丸美屋自販機コーナー」に行ってきた。
『丸美屋自販機コーナー』は、わたらせ渓谷鐵道の「花輪駅」の近くにある。
足尾から車で20分くらいかな。

前回、「丸美屋自販機コーナー」に行った時の記事はこちら

marumiya100 (01)


んんっ?ラーメン?

marumiya100 (02)


店内に入ると・・・

marumiya100 (03)


おっ!?ラーメンの自販機があった!

marumiya100 (04)


前回行った時の画像(約1年前)
やはり、おそばとトーストの自販機しかなかった。
レトロ自販機が撤退してなくなっているこの時代
丸美屋さんは、明らかに進化していた!

marumiya100 (05)



で、さっそくラーメンをいただく。
300円を入れて待つこと20秒。

marumiya100 (06)


通常は「うづらの煮卵」で当たりは「ニワトリの煮卵」だそう
白たいはどうかな~??

marumiya100 (07)


残念! うずらの煮卵だった(^∇^)
でも 『うずらの煮卵』もラーメンもおいしかった。何よりチャーシューが手作りでジューシーでおいしい

marumiya100 (08)


持って行かれないようにしてるのか? コショウが紐でつながれていました

marumiya100 (09)


さて!次はトーストに行きたいと思います♪

marumiya100 (10)


marumiya100 (11)


200円を入れて待つこと20秒。

marumiya100 (12)


火傷しないように軍手をしてとります。 ホント熱いのよ!これ。

marumiya100 (13)


今回は『ツナマヨ(マスタード入り)』にしてみました。

marumiya100 (14)


中味は、こんな感じ。
パンはサクサク ツナマヨもマスタードが効いてて絶品だった♪

marumiya100 (15)


お客さんも後から後から来て満員お礼状態。
写真を撮るのが大変だった。

メニューは、天ぷらそば・天ぷらうどん・山菜キツネうどん・ラーメン
ツナマヨトースト・ハムチーズトーストです。
出来立てはどれもおいしいですよ~♪
2014.09.08 Mon l 白たい珍道中 レトロ自販機 トラックバック (0) l top
久しぶりに、レトロ自販機へGO!
ここは、 『オートパーラーAGEO』

ageDSC1207 (1)


一歩入ると店内は、とっても綺麗で、清潔感が漂っているお店だった
ゲーセンの中を通り抜けて行くと・・・あった~ \(^∇^)/

ageDSC1207 (2)


まずは、「トーストの自販機」へ!
ここのトーストのメニューは「コンビーフ」と「ハムチーズ」だった♪

ageDSC1207 (3)


200円を入れると「トースト中」のランプが点滅する。
待つこと数秒・・・
ポンッ! と取り出し口に落ちた音がした。

ageDSC1207 (14)


アチチ・・・

ageDSC1207 (8)


○がついてる方が「コンビーフ」
何も書いてない方が「ハムチーズ」

ageDSC1207 (15)


サクサクに焼けている

ageDSC1207 (16)


これは「コンビーフ」のトースト
からしマヨネーズとコンビーフの相性が抜群

ageDSC1207 (10)


こちら「ハムチーズ」のトースト 
チーズがトロ~リ
焼き立てでアツアツ
どっちもおいしい~♪

ageDSC1207 (17)


そして 懐かしいものをみっけ~
「瓶コーラ」
この、くびれた瓶いいですね~♪ こんなボディになりたいもんだ

ageDSC1207 (12)


瓶コーラの自販機には、これまた懐かしい「栓抜き」がついていた

ageDSC1207 (13)


そして次は・・・やはりうどんとおソバの自販機でしょう

ageDSC1207 (4)


うどんもそばも、なんと200円 やすっ!
さっそくカウント秒数が点滅

ageDSC1207 (5)


20秒ほど待って 出来上がり~

ageDSC1207 (6)


おいしい~
最初は天ぷらうどんだから、天ぷらしか入ってないのかと思ったら
半分以上食べたところで、下からワカメとかネギとかナルトとかの具が出てきた

ageDSC1207 (11)


あ~ 今日はすっごいお腹いっぱいになった 満腹 まんぷく
これだけ食べても、800円でおつりがくるって・・・スゴイ!

2014.08.15 Fri l 白たい珍道中 レトロ自販機 トラックバック (0) l top
ここは『あらいやオートコーナー』
バリバリ現役のレトロ過ぎる自販機が置いてある

araiyaDSC_20647.jpg


けっこう大きな通りに面してるんだけど・・・分かんないわぁ
看板の文字が 消えかかっている・・・。

araiyaDSC_10648.jpg


中に入ると・・・
こっこれが!かの有名な?おべんとの自販機。 
夢にまでは、見なかったけど^^;

araiyaDSC_30637.jpg


araiyaDSC_40638.jpg


     当店の誓い!
当店のお弁当は、昭和47年の創業以来、一貫して、すべて
国産豚肉
国産ロース肉
国産トリモモ肉を使用しています。
そして、今後も、国産を使用いたします。

とのこと。 スバラシイ(^∇^)

昭和47年と言ったら・・・・・白たいと変わらないじゃん

araiyaDSC_0651.jpg


araiyaDSC_50649.jpg


じゃ~ん お金を入れるとすぐに出てきた。あったか~い

araiyaDSC_60641.jpg


araiyaDSC_70642.jpg


これは「ひれかつ弁当」

araiyaDSC_80640.jpg


こっちが「焼肉弁当」
ちょっとしたスーパーのお惣菜よりおいしかった♪

araiyaDSC_90644.jpg


この年季の入った椅子 すごいわぁ(^∇^)
痔の人は座れないだろうな・・・

araiyaDSC_0653.jpg


スゴいです! レトロ自販機。



2014.04.02 Wed l 白たい珍道中 レトロ自販機 トラックバック (0) l top
ここは、レトロ自販機が置いてある「丸昇」

retoromaru24DSC_0684.jpg


今まで行った自販機コーナーとはちょっと違って清潔感があってタバコの臭いもしない

retoromaruDSC_0679.jpg


とっても綺麗な店内。
ゲームコーナーでは昔、少年だった方たちがゲームをしていた。

retoromaruDSC_0681.jpg


ラーメンとうどんの自販機

retoromaruDSC_0667.jpg


毎度おなじみトーストの自販機

retoromaru24DSC_0655.jpg


今日は、『今、売れています』 という「あんこトースト」をいただきます

retoromaru24DSC_0657.jpg


retoromaruDSC_0659.jpg


来た~
めっちゃ熱い!
これまで行った自販機は、軍手やトングが置いてあったのにここは何にもなかった

retoromaru24DSC_0660.jpg


あ~熱かった^^;
アルミから開けるとこんな感じ。

retoromaruDSC_0670.jpg


あんこたっぷり甘いもの大好き!おいしかった♪

retoromaruDSC_0671.jpg


他にも「焼肉弁当」「から揚げ弁当」「炊き込みから揚げ弁当」「カレー」「お赤飯」等いろいろバリエーションに富んでいた・・・

retoromaruDSC_0675.jpg


「冷やっこ」もあった^^;

retoromaruDSC_0677.jpg







2014.03.25 Tue l 白たい珍道中 レトロ自販機 l コメント (4) トラックバック (0) l top
も~ 白たい車のバカナビ+方向音痴のせいで、1時間ちょいで行けるところを2時間半もかかってしまった

で、やってきました!
ここはレトロ自販機が置いてある「オレンジハット」
入り口を入ると・・・強烈な煙草の臭いに襲われた

orenjiDSC_0579.jpg


白たいは、タバコを吸わないので正直言ってキツかったけど負けずに、ずんずんと奥に進んでいくと・・・それはあった!
ハンバーガーの自販機
実はこの種の自販機は 初めて見た・・・。

orenjiDSC_0583.jpg


いっぱいメニューがあるように見えるけど、実は2コしかない

orenjiDSC_0597.jpg


さっそくお金を入れて20秒たつと・・・出来上がり~(^∇^)
箱も手作り感満載(^^;)

orenjiDSC_0603.jpg


お~ぷん♪
なんか・・・箱の中にピッタリと納まっていたせいなのか、丸いはずのバンズが正方形になっていた

orenjiDSC_0613.jpg


そしてこっちは
左側が「てんぷらうどん」と「てんぷらそば」の自販機
右側が「ラーメン」と「きつねうどん」の自販機

orenjiDSC_0580.jpg


前回は、丸美屋自販機で天ぷらうどんをいただいたので、今日はラーメンをいただきます。

orenjiDSC_0587.jpg


こっちは、40秒待った。

orenjiDSC_0607.jpg


出来上がり~

orennjihtDSC_0610.jpg


こっちはトーストの自販機。
前回行った、丸美屋自販機(の記事はこちら)は、軍手が置いてあったけど、ここはトングだった。

orenjiDSC_0582.jpg


メニューは「ハムトースト」と「ぴりからハムトースト」
ただ、今のところ業者さんが補充に来ていないそうで売り切れ状態だった。
「新発売」って書いてあんのに~(汗)

orenjiDSC_0589.jpg


お味は・・・・・・別として結構お客さんが来ることにビックリ。
着いたのがお昼前後というのもあってか、普通におそばやラーメンを食べていた。

他にももっと面白い自販機 に遭ってみたいわぁ~(^∇^)


2014.02.23 Sun l 白たい珍道中 レトロ自販機 l コメント (6) トラックバック (0) l top
先日、車のお掃除をしてワックスをかけてもらいピッカピカになった白たい車
買って初めてのガラスコートもしてもらってまるで新車のように生き返った。

ので、雨が降っても 弾く 弾く♪ ワイパーが全くいらないくらい♪
つい嬉しくて 走りたくなったのでちょっと雨の日ドライブ^^;

ここは、『丸美屋自販機コーナー』
日光市から122号線を群馬方面へ行く途中にある。(足尾から20分くらいかな・・・。)

P1020056udon.jpg


P1020054jihanki.jpg


店内の様子。

P1020058udon.jpg


お~ あった あった(^▽^)
手前は、うどんとソバの自販機。奥にあるのがトーストの自販機。

P1020059udon.jpg


250円を入れてうどんのボタンを押すと調理?が始まって残り時間が表示される。

P1020063udon.jpg


舞茸の天ぷらが入ってると激レアらしい♪
遊び心も満載ですね~(^▽^)

P1020062udon.jpg


出来上がり~

P1020064udon.jpg


おっ♪ かき揚げのほかに舞茸の天ぷらが入ってた~ 
わ~い わ~いヽ(*⌒∇⌒*)ノ 激レアだ~!!
失礼ながらあんまり期待はしていなかったんだけど、思ってたよりずっとおいしい♪

P1020066udon.jpg


この青とんがらし がクセ者でめちゃくちゃカライ

P1020067tonngarasi.jpg


さて、おうどんもおいしくいただいたので次は、トーストサンドに行きたいと思います!

P1020068udon.jpg


200円を入れて「ハムトースト」を押すと「トースト中」のランプがつきます。

P1020070udon.jpg


P1020069udon.jpg


ちょー熱から気を付けて と赤字で書いてありました。

P1020071udon.jpg


アルミに包んであるトーストと一緒に軍手が・・・
熱いから軍手をして取ってね!って意味らしい(笑)

P1020073udon.jpg


パンの焼けるいい香りが立ち込めた。

P1020075udon.jpg


中を見たらこんな感じ。
うん♪ こっちもおいしい(^▽^)

P1020076udon.jpg


外には、テーブルとイスがあった。暖かい日はここで食べてもいいかも!

P1020055udon.jpg


こういう自販機があること自体しらなかったので正直言って感激した

ものすごい雨にも関わらず、お客さんは結構来ていた。
地元の顧客もたくさんいるようだし、私と同じような目的でカメラを持ってきている若者も何人かいた。
大宮ナンバーくらいならわかるんだけど、金沢ナンバーで写真を撮っている人にはちょっとビックリ~ モノ好きはどこにでもいるもんだ(^▽^)
お値段も安いし、こっち方面に来たときはまた食べに来ようっと。

2013.10.20 Sun l 白たい珍道中 レトロ自販機 l コメント (10) トラックバック (0) l top