fc2ブログ
前回の「再訪 1」からの続き
熱塩駅のかつての構内に保存してある『ラッセル車ロキ287』
何度見ても、ペリカンの顔に見えてしまう(^∇^)

atusiDSC0074 (13)8


atusiDSC0074 (14)



ラッセルの後ろには『オハフ61 2752』 が連結されている。

atusiDSC0074 (17)


オアフ61から見た「ラッセルのおしり」

atusiDSC0074 (22)


atusiDSC0074 (15)


atusiDSC0074 (16)


お邪魔します。

atusiDSC0074 (18)


atusiDSC0074 (21)


こんな客車に乗って旅してみたい

atusiDSC0074 (19)


atusiDSC0074 (20)


帰りは・・・喜多方に行ったらやっぱり『喜多方ラーメン』でしょう♪

atusi00274.jpg


この日はお天気は残念だったけど、ここの他にもう一ヶ所にも♪とっても楽しい探索が出来ました(^∇^)

スポンサーサイト



2014.09.14 Sun l 白たい旅行記 日中線 熱塩駅 トラックバック (0) l top
ここは、福島県喜多方市にある「日中線記念館」(旧熱塩駅跡)
前にも来たことがあり、約2年ぶりの訪問となる。

前回訪問の記事はこちら

豪雪地帯には珍しい相変わらず、メルヘンチックな駅舎です♪

atusiDSC0074 (12)


今回の目的は、前回来た時に気付かずに通り過ぎてしまった「転写台」を見るため!

atusiDSC0074 (5)


線路の跡や踏切跡が残っている所を行くと・・・

atusiDSC0074 (4)


しかし・・・
この日の大雨にはマイッタ 白たい 日頃の行い どんだけ悪いんだ・・

atusiDSC0074 (3)


『転車台』
来たーーーーーっ!!\(≧∇≦)/

atusiDSC0074 (1)


かつては、ここでSLが毎日のように方向転換していた。
あ~見付けられてよかった♪ しあわせだなぁ~(^∇^)

atusiDSC0074 (2)


駅舎に戻ってくる。

atusiDSC0074 (6)


atusiDSC0074 (7)


atusiDSC0074 (8)


前回も見た、手動の券売機?というべきか切符入れ

atusiDSC0074 (9)


atusiDSC0074 (10)


だるますとーぶです。

atusiDSC0074 (11)


改札口

atusiDSC0074 (24)


レトロだわ~
たまりません(* ̄∇ ̄*)

atusiDSC0074 (23)


続く・・・
2014.09.12 Fri l 白たい旅行記 日中線 熱塩駅 トラックバック (0) l top
ホームから線路があった場所を歩くと見たことのない電車があった。
画像

画像

『キ287と後ろの客車はオハフ61 2752』
画像

客車の中をちょっとおジャマ~
レトロだなぁ~しみじみ
画像

画像

画像

すぐ近くには踏切の跡が・・・。
画像

思う存分満喫してから 喜多方ラーメンを食べて帰ってきました♪おいしかった(^▽^)
画像

2012.08.13 Mon l 白たい旅行記 日中線 熱塩駅 l コメント (1) トラックバック (0) l top
お盆休みに入り 時間ができたのでちょっくらお出かけ・・・(^^)v

行先は 『日中線記念館』 廃駅ざんす!
天気予報は 雨のち曇り 白たい典型的な雨女なので覚悟していたが・・・ピーカン晴れ{%晴れwebry%} やったー

『熱塩駅』は、1938年(昭和13年)8月18日に福島県耶麻郡熱塩加納村(現喜多方市熱塩加納町)に国鉄 日中線の駅として開業した。その後、1984年(昭和59年)に日中線の廃線に伴い廃止された。現在 駅舎は、日中線記念館として保存されている。当初は手動式の転車台などもあったそうだが、今回その跡を見つけることはできなかった。
駅舎は、カナダやヨーロッパをイメージさせる、赤い屋根のとってもカワイイ駅だった。
まずは 入口 
画像

そして おジャマ~♪
わ 改札口だ! 
画像

うぉ~ 券売機!!
画像

これ 名前なんて言うんだっけかな・・・?
画像

こんな模型も・・・
画像

これ何の跡?
画像

ホーム側から
画像

現役当時はどんな電車が走っていたんだろう・・・
とっても暑くって、汗びっしょりになってしまったが、このメルヘンチックなホームを見ているだけでワクワクしていた。

次回へつづく・・・
2012.08.12 Sun l 白たい旅行記 日中線 熱塩駅 l コメント (0) トラックバック (0) l top