少し前 新潟に行ってきた。といっても去年のことだけど。
車で片道5時間ちょい

途中福島から新潟に入る時はすごい吹雪に見舞われて焦ったけど、新潟に入ってからはほとんど雪はなかった。
しかし・・・ぶっ通しで運転はさすがにちょっと疲れたなぁ・・
ここは村上市!古い街並みと塩引き鮭が有名らしい。ちなみにホテルの朝ごはんは溢れるくらいの『いくら丼』だった。おかーさん大喜び!
これは、何の建物かよくわからないけど、かわいい~♪
街に出て歩いてみると
レトロだわ レトロだわ~ ちょっと興奮気味

しかし見事なこと! 演出ではなく現役の車に現役の町屋さん。
この自転車も現役。
この引き戸なんて水戸黄門に出てきそう^^
このあたりの鮭問屋さんはフツーに店先に鮭が吊るされている。
近くに行っても生臭さが全くないのが不思議。
氷問屋
(縦書き)・・・ 電東開運堂
(横書き)・・・ 電氣パン?
(縦書き) なんのこっちゃ???
2件先にはまた鮭・・・。
街では、ちょうど『町屋の人形さま祭り』(おひな様祭り)が開催されていた

各町屋さんの、各店先にひな人形が展示してあってとってもきれい。
お店によってはお茶やおまんじゅうなどを無料で出してくれた。
我が家はヤロー1人しかいないので・・・こーゆーのとっても新鮮だなぁ♪
ひとくちにおひな様っていっても、色々あるのね~
黒壁通りっていったかなぁ・・・。
趣があって落ち着いた、歴史あるとっても素敵な町でした。
ちょっと遠いけど 今度はのんびりと来たいなぁ♪