fc2ブログ
年末恒例のお餅つき
朝から奮闘中!

20181230140559afa.jpg


おっ♪ きたきた

2018123012184848e.jpg


出来た~

201812301237150d8.jpg


先日スーパーでこんなのを見付けた

20181230123717ae0.jpg


出来たお餅を袋に入れて伸ばせば、のし餅が完成
なんと!「餅とり粉」がいらないっつー 優れもの
しかも!この赤い線の間を切れば切り餅も出来る
餅とり粉がないお陰で片付けも超簡単

20181230124342d9a.jpg


きゃー 世間は便利になったこと


スポンサーサイト



2018.12.30 Sun l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
こ~んなに松茸もらっちゃった

201610042020129de.jpg


松茸ご飯にお吸い物・・・
まだ余りそう♪


2016.10.04 Tue l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
きゅうりをいっぱいいただきまして
その中で最初、2本あると思ったら、くっついて1本だった

kyuri.jpg


スライスすると・・・

おもしろ~い

kyuriw.jpg




2015.08.23 Sun l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
『そーめんかぼちゃ』 というものをいただいた。
正式名称は『金糸瓜』(きんしうり)というらしい。

見た目は、キンショーメロンのような・・・

kaDSC_1152 (4)


輪切りにして、10分前後茹でる。

kaDSC_1152 (1)


冷水で冷やして手を加えると、あら不思議~
繊維質がホロホロと崩れてソーメンみたいになる。

kaDSC_1152 (2)


めんつゆをかけていただきます♪

kaDSC_1152 (3)


シャキシャキとして大根のツマのような食感でおいしい(^∇^)
かぼちゃのイメージはまったくないですね!

いやぁ 世の中にはいろんな食べ物があります♪


2014.08.18 Mon l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
最近 有名になりつつある佐野名物『耳うどん』
前にお店に食べに行ったことはあるんだけど、自宅で手作り用の生のままで売ってるのを初めて見た
耳うどんの由来や本場の耳うどんを食べた時の記事はこちら

で、さっそく『耳うどんの手作り用』を見つけて買ってみた。


封を開けると中はこんな感じ

mimiDSC0003.jpg


野菜を入れて『豚汁耳うどん』にして作ってみた。

mimiDSC0005.jpg


おいし~(^∇^)
レモン牛乳の次にお土産にいいかも~♪

白たいは、豚汁に入れちゃったけど、専用のスープもちゃんと付いています。

栃木の名物がどんどん増えるのは、とっても嬉しいことですね。

白たい一口メモ 
 ゆで時間5分~6分て書いてあったけど、芯が残っていてまだ固いです。
 8分~9分くらいゆでた方が、もちもちしてておいしいですよ!
2014.05.08 Thu l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
実家の母から
「筍 持ってく?」と言われたので
「灰汁抜き(あくぬき)してくれるなら持ってく」
と言うと、
「まったくメンドクサがりなんだから・・・」
とブツブツ文句を言いながら灰汁抜きをしてくれた^^;
で、そのもらってきた筍を使って作った『筍ご飯』

DSCtake_08041.jpg


春はおいしい山菜がいっぱいです(^∇^)

2014.04.12 Sat l 白たいクッキング トラックバック (0) l top
先日、牧場に遊びに行った友達に、お土産にとクリームチーズをたらふくもらった。
こんなにいっぱいどうしようかなって困ってて

今日は、割りと暇だったのでなんとなくチーズケーキを作ってみよ。ってやってみたんだけど

も~ 作ってて途中で飽きてきたんだけど、始めちゃった以上止めるわけにもいかず・・・

あ~めんどくさかった。

やっぱケーキは買って食べるものですよ♪


2013.11.03 Sun l 白たいクッキング l コメント (3) トラックバック (0) l top
先日、親戚の稲刈りのお手伝いに行った。
そのお礼に。と、
「精米したから持ってきたよ~」って、今年の新米をいただいた。 わ~い\(^▽^)/

早速 今朝炊いてみた

ん~ 白い! 光ってる  みずみずしい!!
粘り気があって、もちもちしてて 甘みがあって・・・。

今朝は、焼き明太子をのせて・・・おいしい~(* ̄∇ ̄*)

DSCN4307sinmai.jpg


新米の季節ですね~
ニッポン人に生まれてホントによかった



2013.10.01 Tue l 白たいクッキング l コメント (5) トラックバック (0) l top
栗♪ 
今年 お初です~(^▽^)
ご飯の量に対して理想より少なかったので、他の具でごまかし~
初物なので東の空を見て食べました

P1020011kurigohan.jpg


あれ?東の方を見てなんか叫ぶんだっけ?
食べ終わるまでしゃべっちゃダメなんだっけ?

よく分かんないけど『食欲の秋』の始まりです~♪


2013.09.07 Sat l 白たいクッキング l コメント (2) トラックバック (0) l top
『花にら』というものをいただいた。

くれた人曰く、
「クソみたいに出来たからどうしようもなくて持ってきた。 ← もっと言い方が・・・
 お浸しにして食うとうんまいぞ!」

お浸しにして食べるんだぁ♪
匂いは、ニラそのもの。
てっきり、ニラのはっぱから花が咲いたものだと思っていたら、野菜のニラとは別物らしい。
へ~

P1000406花にら


ではさっそく!
さっと茹でて、だし汁とおしょう油をまぜたものをかけて・・・

P1000410花にら


うん!おいしい!
シャキシャキで野菜の甘みが出てる
今までスーパーで見かけたこともないし、初めて食べたけどこれはイケるわ
スーパーでも売ればいいのに・・・

2013.07.23 Tue l 白たいクッキング l コメント (4) トラックバック (0) l top
新ジャガと新タマをたくさんもらったので、めずらしく『肉じゃが』など作ってみました・・・
肉はもちろん「豚肉」ですぅ!!
前に、関西の人に「肉じゃがは牛肉に決まってるよね」って言われてビックリしたけど、関東は「豚肉」ざんす!

P1000362肉じゃが


しばらくは、肉じゃが・カレー・シチュー三昧だゎ・・・( ̄∇ ̄)ニヤッ

でも、よく考えたら
ご飯に肉じゃがって・・・炭水化物摂りすぎじゃね・・・^^;
2013.06.25 Tue l 白たいクッキング l コメント (4) トラックバック (0) l top
朝採りのワラビをもらった。
白たい ワラビは嫌いではないが、お蕎麦とかにのってるいわゆる『山菜』と言われる出来上がったものしか知らないので、生のワラビってもらってもどーやって調理したらいいのかわからなかった。

で、友達に「ワラビってどーやって食べんの?」と聞いたところ
「あくを抜いて、佃煮、炒めものにして食え!」とのこと。

そーなんだぁ・・・
というわけで、とりあえず「ワラビと油揚げの炒め煮」を作ってみた。



んん! おいしい♪
こういうものが採れるなんて 寒い寒いって思っても、もうすぐなんですね~

2013.02.26 Tue l 白たいクッキング l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日は朝から お餅つき!
とりあえず終了~(^▽^)v
当然 お昼はつきたての「納豆餅」と「大根おろしのからみ餅」あんころ餅写すの忘れた・・
今年は、息子が家にいたので、大根をおろしてもらったが・・・通常の私の4倍以上のスピードで終わしてしまった。
若いっていいわぁ。

P1000081.jpg P1000080.jpg



ごちそうさま~♪

これで今年の 仕事は終わり!


疲れた・・・。

2012.12.31 Mon l 白たいクッキング l コメント (4) トラックバック (0) l top
ここんとこホント 寒い!

こんな時には・・・やっぱ手作りの『甘酒』ですよ(^▽^)

ずーっと前に、ばーちゃんに教えてもらったホンモノの糀でつくった甘酒

P1000073.jpg


あ~おいし~
あったまる~(* ̄∇ ̄*)至福のひとときだわぁ♪
ばーちゃんは昨年亡くなってしまったけど、甘酒とか羊羹とか梅酒とか・・・
おいしいものの作り方をいっぱい残していってくれた。
最近は「塩糀」とか「醤油糀」とか身体にいいものとしていろんな糀製品が流行っているみたいだけど、それもいいけど 私はやっぱり しょっぱい糀 よりも甘い糀がいいなぁ
2012.12.28 Fri l 白たいクッキング l コメント (10) トラックバック (0) l top
ニンジン嫌いな方{%ニンジンdeka%}

これは 食べられます。ホント!
カレーに入ったニンジンよりずーっと食べやすかった。ホント!
ニンジン嫌いな白たいが食べられたんだから間違いない。ホント!

レシピ
 1 ニンジンを丸々一本、皮をむいて スライサーかピーラーで細ーく 薄ーく切ります。
 2 煙が出るほど熱したフライパンにごま油を1周まわるくらいたらす。
 3 切ったニンジンを炒めます。焦がさないように中火か弱火でしんなりするまでよーく炒めます。
 4 ニンジンの固さがなくなったら 塩 こしょう めんつゆ を回し入れよく混ぜます。
   (めんつゆの量はニンジンの大きさにもよるので適量で!)
 5 卵1個をよくといて めんつゆをスプーン1杯くらい入れて混ぜた後、ニンジンに回し入れます。
 
  卵に熱が通ったら できあがり~♪
画像


見ためニンジンの存在感強烈だけど、普通の野菜炒めとかみたいにニンジン臭さがまったくありません。
冷めた方が味がしみてておいしいと思います。
沖縄料理 さすがですね。{%拍手webry%}ぜひ お試しあれ~
2012.10.09 Tue l 白たいクッキング l コメント (0) トラックバック (0) l top
台風が来てますね~{%雨webry%}{%台風docomo%}
なのに 今日は朝からお仕事{%バッド(下向き矢印)docomo%}
こんな日に忙しいはずがない。 早々に切り上げてきました。

で、本日のごはん
『根菜と牛筋の煮物』
画像

こーゆー手間も時間もかかる料理って 1年に1回するかしないか・・・{%冷や汗docomo%}
材料を大量にもらったとか、よほど気が向いた時とか。
牛筋って下ごしらえがホントめんど。しかも 白たい「圧力鍋」を使うのがキライ。だって柔らかくなるのが早いってだけで味がしみないんだもん。
だから余計に時間も足りないしめんどくさくなってやらない。
でもやっぱ 作ればおいしいですね。

さっ!次作るのは・・・来年か^^;
2012.09.30 Sun l 白たいクッキング l コメント (9) トラックバック (0) l top
主婦やります!
      やりいかと里芋の煮っ転がし
画像
昼間はまだまだ暑いけど朝夕はずいぶん過ごしやすくなりました。

よーやく
こういうものが食べたいって思う(というか作る気になる)季節になってきましたね♪
2012.09.09 Sun l 白たいクッキング l コメント (0) トラックバック (0) l top
『だだ茶豆』を畑で作っている人からたくさんもらった。
朝採り だから超新鮮。
泥を取るのがなかなか大変だったけど、さっそく茹でてみた。
画像


茶豆だけあって豆の色は若干茶色っぽい。
塩味が薄かったかな って思ったんだけど、豆の味がしっかり濃くてほのかに甘みがあって・・・これはおいし~い(゜▽゜)!!
白たい 麦酒(ビール)は飲めないけど、だだ茶豆と麦茶でも十分おいしかった♪

畑で採れたものをその日のうちに食せるなんて・・・
いやぁ この上ない贅沢ですねぇ!(^▽^)
2012.09.01 Sat l 白たいクッキング l コメント (5) トラックバック (0) l top