足尾駅の保存車両公開のイベントに行ってきた♪
今年は、3回を予定しており前回は、「5月4日」に行われ今回はその2回目
1回目の時の記事は
こちら足尾駅
駅舎から本線を見る

D805 昭和46年製

アントと
キハ30のツーショット

こんな小さなアントが、
タキ35811と
タキ29312を動かします!

前回見に来てくれた親子連れが、「今回も楽しみにしていた。」と来てくれた。ありがたいことです。


と! 本線に「わっしー号」と定期列車がやって来ました

DB064 こちらは入換動車
これも動くんですが・・・
エンジンを掛けた時に、キジのような?猿のような?鳴き声がします(^▽^;)
ちなみに NさんのTシャツ。模様が付いているように見えますがこれは
汗です。
足尾も想像以上に暑かった・・・

こちら 足尾駅の定番とも言える
キハ35この中では・・・アヤシイお店が開かれていた(^▽^)

機関車のラッパ (特別価格)

これっ!! 真ん中の穴を吹くと機関車の汽笛の音がする。
K氏が吹いて鳴らしてくれたんだけど いい~音するのよっ♪ 感動した。
で、白たいも頑張って何回か吹いてみたんだけど・・・鳴らない

喘息持ちの肺活量では足らないようだ。
しかも これ・・・ウン万円だったんだけど・・・だけど!
だけど!!なんと
売れた
せんろさん おめでとうございます

しかし、あの重さ・・・どうやって持って帰ったのかしら(^∇^)

そして 今回動かした機関車 D805の模型
これもウン万円する。 きちんとしたケースに入って保管されていたが、写真を撮るのに特別に出してくれた。
ありがとうございました。

トロッコが到着
この後、一時的に雨が降ってきたんだけど・・・窓がないトロッコ列車はやっぱ濡れるよね


足尾歴史館に行くと「ガソリンカー」が運行されていた

ガソリンカーの客車の中

足尾駅に戻ると、D805 を動かしている最中だった。
T氏の背中も 汗でびっしょりです。
前々日から足尾入りで準備していたとのこと。
ホントお疲れさまです。
また、素敵な写真といろんな撮影のお話聞かせて下さいね~


公開終了時間が来たのでお片づけです。

皆さま 猛暑の中大変お疲れさまでした。
今回もお世話になりました~
やじうま白たい 次回もおじゃましま~す♪
次回の公開は、11月2日(最終)です。わ鉄沿線も足尾も紅葉で美しく彩られる最高に美しい時期です

ぜひいらしてくださいね~(^▽^)